出張先での食事,友人らと何処かに食べに行くのでなければ,ホテル内のバー兼レストランで簡単に済ませてしまいます.日本だとホテルのレストランって高級なイメージがありますが,普通こちらではカジュアル.一杯やってそのまま部屋へ戻れるのが良い.
もっとも選択肢は限られ,定番はステーキ,ハンバーガー,フィッシュ&チップス,シーザーサラダ,パスタってところ.僕は深く考えずにハンバーガーばかり食べております.
さすがにバーで深酒することもなく,早々に部屋へ引きこもり,口寂しさを紛らわすためにコーヒー.
と思ったけど,紅茶と書かれたパッケージが目に留まり,たまには紅茶もいいかとそれをコーヒーメーカーにセットしてスイッチを入れ,待つこと数分,出来上がった紅茶を一口啜ってみて,
あれ? これってもしかしてコーヒー?
ゴミ箱に捨てたパッケージの袋をつまみ上げて,しげしげと眺めてみると...
なんだこれ? コーヒー紅茶?
茶葉が入ったコーヒーなんでしょうか.さっぱり分かりません.
ちなみにこのパッケージを見て,使用済みの何かを想像したあなた,心が汚れています.








わー、それは初めて見ました。珈琲と紅茶を足しちゃったなんて。珈琲が勝ちそう。
チョコレートの香りの大麦のお茶というのなら、以前買ってみたことがあります。なかなか美味しかったです。
Sanaeさん,チョコレートのような大麦のお酒でしたら,たまに飲みますが,あれはかなり濃いです.
「これってもしかして」
紅茶だと普通思います?
こーひーとはもちろん思いませんね。
近藤さん?とおもったんでは。
Chieさん,もしそうだとすると,XLサイズだったかもしれません.ロビーまで行けば普通に無料コーヒーがあったのですが,めんどくさいんですよね.
“”たまには紅茶もいいかとそれをコーヒーメーカーにセットしてスイッチを入れ””
・・・というところで既にこのトラップに囚われていらっしゃいましたね。笑
DT041422さん,滅多に紅茶なんて飲まないのですが,たしかにコーヒーメーカーで作る紅茶って変ですよね.もし麦茶って書かれていたら,なんか変だと気づいたんですが.
Single cup coffee podって書いてありますよ〜
通りすがりの物理学者(実験)さん,理論の人はそういう細かいところを見ずに装置をいじってしまうのです.よく実験室で「こっち近づくな」って言われてます.