海外旅行で溜まった小銭を全部まとめて硬貨瓶に入れています.次の出張時,瓶の中身をぶちまけ,その国のコインをかき集めます.せめて円とユーロくらい分けときゃいいんだけど,やろうやろうと思ってやらないのはよくある話...ですよね.
以前コイン入れに利用していたのは,フィルムケースでした.大量に持っていたのと気密が良いので,色んな用途に使っていました.出張時のシャンプー・リンス入れとか,小物ケースとか,ちょっと酒を入れてぐい呑にしたことも.
それが今では完璧に絶滅です.以前,何故か会議室にカセットテープが放置されていて,それを学生らに「これ,知ってる?」と聞いたことがあります.知ってはいるけど,実物を見るのは初めてとのこと.
135フィルムを見せても,同じ答なんでしょう.いやもしかして,「それなに?」って言われるかも.
という訳で,コインを分類しておく手頃な容器がない.仕方ないのでごちゃ混ぜ保存方法継続です.








フィルムケース、確かにいまや貴重品かも知れませんね。僕は未だに小銭入れとして愛用してます。日本に到着したら財布のユーロとフィルムケースの円を交換、という感じです。でも小銭入れ以外の用途は思いつきませんでしたね~。髪が長くなりがちなLiLAさんのシャンプー入れにはちとちいさすぎるのでは。
現地委員さん,あのサイズだとだいたいどこのコインでも入るんですよね.一週間の出張だとシャンプー用に2缶は必要になります.もっともシャンプーよりもリンスですね.ヨーロッパのホテルだと,リンスは置いてないので.
フィルムケース、ふたがへこんでるもの(横から見るとフィルムケース分の高さしかないもの)と、ふたが膨らんでるもの(縦横がフィルムケースより出っ張っていて、かぶせるタイプ)がありましたよね。たしか。
あれってメーカーの違いなんでしょうか?
調べても分かりませんでした。
博識のLiLA管理人さま、どうぞ答えをお教えください。
インプラント猫娘さん,かぶせるタイプって,Kodakのやつじゃないですかね.エクタクロームをたま〜に使ってましたが(高いので),ケースの形が違ったような.
なんせ前世紀の話ですから.
かぶせるタイプはコダックです。蓋の色は黒。凹んでいるもののうち、フジは緑、サクラ・コニカは灰色でした。アグファのフィルムは使ったことがありません。銀塩写真はプロの間ではいまだにつかわれていますが、たぶん中判サイズのほうが需要が多いのではと思います。
misssyさん,やっぱコダックでしたよね.あの頃は,一枚撮影するたびに数十円かかりましたから,シャッターを切るときに緊張します.デジタル化してから,下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるになりました.
misssy先生、
ふたがグレーで、本体が黒のかぶせるタイプもありましたよね。それはkodakですか。
へこんでるのは、白(というかプラのままの色)のもよく見かけました。近年最後に見たのは、ローライフレックスと120(ブローニー)フィルムでした。
LiLAさん、エクタクローム、復活。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037896.html
デジカメはすぐ確認できるし、数撃ちゃ当たるので便利です。でも、なにより便利なのは、スマホ。
グレーのふたありましたね。そのほうが多かったかな。国産ものに比べると密着させるのが難しかったような。
misssyさん,やはり密着感は国産が一番です...って何の話だ.
密着感はサイズの選択で改善できる可能性はありますが、非装着感は厚さの問題なので、日本の独壇場ですね、って何の話だ。
LiLAさん、その記事探したんですが、見つけられませんでした。中国産の写真、ありましたよね。
misssyさん,自分のサイズは選択できないんですがどうすればいいですか..って何の話だろう.
インプラント猫娘さん,これのこと?
http://www.aspenmesa.com/blog/14448
LiLAさん、
それ、その記事です。薬局で”これ、なんですか?”というやつ。
海綿体に流れ込む血液量を操作できればサイズ調節可能ではないですか?
misssy先生、
実際のところ、あの写真みたいな中国産と国産だと装着感やら密着感は異なるんでしょうか。調査項目は?比較データは?n数いくつ?
“これ、なんですか?”の流れからすると、”どれをお使いになっても、まあ、似たようなものですが”という解答が出てくるのかな…って、何の話だ。
インプラント猫娘さん,スポンジボブのサイズは固定ですよ.スクエアパンツが合わなくなっちゃうじゃないですか.
LiLAはん、
スクエアパンツつーかあれはどっちかというとハンプティダンプティの親せきみたいな体型なので、ベルトだかネクタイだかわからないという世界だと思います。
じゃあ、ベルトで締め上げたら血流その他が維持できて長持ちするんじゃない?って、何の話だ。
インプラント猫娘さん,ベルトで締め上げたら長持ちするとお思いでしょう.残念ながらそうならずに,無残な三段腹はベルトの上にでっぷりと乗っかるのです.ベルトの下には,腹の庇に隠れて縮み上がったものが.って何のことだ.
えーと、それは”ベルトが駄目ならネクタイにすればいいじゃない!”ってことですか。
しかし、腹の肉で出来る庇、日が避けられなさそうというか、つららみたいに汗が滴ってきそうで、いやですね、ってなんか話だ。
インプラント猫娘さん,おっさんは離島に漂着したら,まずネクタイを三段腹に縛るのです.そして鏡を目の前に立てるのです.そうすると,たらーりたらーり,己の姿に恐れおののき,ネクタイの先から汗がぽたーりぽたーり.それを煮詰めて軟膏にすれば,これまた万病に効くオヤジ油のできあがりとござい.
インプラント猫娘さん,ほえー,復活ですか.現像するにはアメリカまで持ってこないといけないのかな.僕も,最初は一眼レフだったのが,デジカメになって,今じゃiPhoneでいいや,になっちゃいました.
コダックのブリキ(?)のをピアス入れにしてました。
赤や黄色のあれはアメリカ製だったんじゃないかな。
その頃でもビンテージっぽかったからもうないでしょうね。
マーブルチョコレートの筒形パッケージじゃダメかしら。
シャンプーは入らないけど。
Chieさん,ああ,昔のかわいいやつですね.コレクターがいるかも.
マーブルチョコの問題は,中身が見えないこと,そもそもここじゃ買えないってことです.
瓶に入れて並べておいたらディスプレィになりますね。
分別したら何種類くらいになります?円は少なさそう。
フィルムケースがシャンプー・リンス入れになるほど
気密性に優れているとは知りませなんだ。
こんなにいろいろな使い方があるなら、取っておくんでした。
ポージィさん,写真に入ってるのは,円,ユーロ,ポンド,元,チェココルナだと思います.ウォンも入ってたっけかな.
フィルムケースの気密はすごくいいですよ.そうそう,植物の種も入れてました.コスモスや朝顔とか.
うちもごちゃ混ぜに空き瓶に入ってます。
Sanaeさん,支払いんときも,瓶からざーーっと出して,もってけドロボー.