
何事もなく海外出張を終えてNew Mexicoへと戻りました.大西洋横断便はビジネスクラスとなり,快適な空の旅でした.何時もこうあるべきなんです.
さて,後は自宅まで帰るのみ.
だのに何故,真夜中に何もない荒野で月を眺めているのか.

ハイウェイで車が死にました...
orz
ブログのネタの神様,もう勘弁してください.
AlbuquerqueからSanta Feへ向うI-25,そこに長い登り坂があります.その途中,突然エンジンから異常音が始まったかと思うと,みるみるパワーが落ちていきます.ハイウェイのど真ん中で立ち往生しようもんなら,事故に巻き込まれる可能性あり.なんとか坂だけは登り切ってくれ.
登坂車線へ寄り,ハザードランプを点けたままじりじりと上る.異常音が次第に大きくなってきますが,辛うじて坂の上に到着.その先すぐにサービスエリアがあります.
エンストしたものの,惰性で坂を降りつつサービスエリアへのランプに突入,パワステが効かない...
というか,ブレーキも効かない.
これはかなりビビる.ハンドブレーキで何とか停車しましたが,誰もいない夜の11時,荒野のど真ん中です.車外に出てたらコヨーテの餌食だろうか,なんて思いつつ,AAAに電話してレッカー移動を頼みました.
Santa Feの自動車修理工場まで搬送してもらい,自宅に電話して息子と娘に迎えに来てもらったのが深夜1時.
2時になってようやく長い長いウィーンへの旅が全て終了しました.
故障した車は修理工場の表に放置してきたので,明日再び車屋に行く必要があります.修理費が幾らになるか検討もつきませんが,そろそろ寿命かも.また出費がかさみそう...








I-25で深夜にエンジントラブルですか。それはマジで恐ろしいですね…。ご無事にお帰りになられてよかったです。
ちなみに一度コヨーテとかなり接近遭遇したことがあるのですが、人間には全く興味ないみたいです。お腹空いてなかっただけかもしれませんけど。
Hiroさん,コヨーテとか狼とか,やはり一緒にダンスするのが正しい姿なのかもしれません.タタンカ! タタンカ!
それにしても,I-25の途中でエンジントラブルは,絶対に避けたいトラブルでした.
ブログのネタの神様に我々のオモシロネタへの願いが通じてしまった。マズい!神様、そこまでご配慮頂かなくても・・・・・。
Gonnekoさん,おもしろネタ祈願がこんなにきくとは,招き猫パワーも加担しているのかもしれません.まだまだ何か起こるかもしれませんよ.わくわく.
関連記事を見ると車のアクシデント多いですね~~
リスだかネズミがエアフィルターに木の実貯めこみ事件。
あれは面白かったけど、今回はさすがに笑えない。
私の周りでこんな事って聞いたことも無いんですけど・・・
ネタの神様を調子に乗せたのはいったい誰なんだ?
(私もか?)
Chieさん,ネタの神様が最近微笑みまくりなんですが,一体全体どういう人生を歩んでいるのか,そろそろ自叙伝の準備を始めたほうがよさそうです.
前記事のコメントに、空港からご自宅までの無事を祈る
言葉も書こうかなと思いつつ止めたんですけど、
書いとくべきでした。
かなりヤバイ壊れ方しましたね。よくぞご無事で…
パワステもブレーキもダメって恐ろしい。
電気系統というかコンピューターというか、
その辺り行ってしまってる感じ。
ポージィさん,かなりやばい壊れ方だったようです.もうだめかも.
しっかしまさか最後の最後にこんな事が起こるとは,全く予想外の外のそのまた外輪山あたりの出来事のようです.もうやだこんな生活.
思いもよらぬ結末で本当にお疲れさまでした。車が止まる話を聞くと、ここにリンクのある「コロラドの☆は歌うか」にでてくるHiroさんの名文スタックを思い起こします。車はS社の初代Fのようですね。暗くで見えづらいですが、運転席と助手席に叫んでいる白い顔がお二人分写っています。
misssyさん,もうかなり古い型なので,買い替え時かもしれませんね.ここの環境だと四駆は非常に便利なので,もし買い換えるなら次も四駆にする予定です.冬の雪道は恐いです.