
コンサートのチケットを頂いたので,川崎へとやって参りました.川崎は初めてかと思ったのですが,今は大変なことになってる某T社に,大昔会社見学に行ったのを思い出しました.なんで行ったんだっけ(入れてやるとは言われなかった…はず).
とまれ,現代の川崎駅は全くの別世界,Salzburgまでたったの9000kmってんだから,文化都市の香りも高い.
この楽譜,ト長調でソの後に8分休符があるから,Eine Kleineかな?
K. Urbanski指揮のNDR Elbphilbarmonie Orchestra.聞き覚えの無い名前でしたが,嘗ての北ドイツ放送響,名門です.
演目は,Beethovenの序曲Leonoreの3番, ピアノ協奏曲第3番,それに映画「2001年宇宙の旅」でお馴染み,R.Straussの “Also Sprach Zarathustra” 最近では「ツァラトゥストラはこう語った」と訳されることが多いですが,やっぱこれは「ツァラトゥストラはかく語りき」と呼びたい.
パイプオルガンも入る大曲です.まずは予習していかねばと…

コンサート前にカフェでスコアのチェック.冒頭だけが超有名というこの竜頭蛇尾な管弦楽曲,スコアを追っかけながら聞かないと後半眠くなります.

川崎駅からすぐのミューザ川崎シンフォニーホール.オケの裏側にも客席があるのはBerlin Philっぽい.休憩時間にちょっと探検してみました.パイプオルガン側から見たところ.

僕の座席はステージ向かって右側でした.オーケストラを横から眺めながら聴くのは初めてでしたが,音的には何の問題もありませんでした.やはり良く設計されてるんだ.ウィーンの楽友協会大ホールもステージ背後に客席がありますが,あそこはちょっと聞けたもんじゃない.
Beethovenは全くの正攻法の演奏.Leonoreでは乗りまくってた隣の座席のおっちゃん,ピアノ協奏曲ではすやすやと夢心地.こんな素敵な子守唄で,さぞや良い夢を見ていたことでしょう.








豊かな生活を満喫されていますね。ホールも演奏会もたくさんある都市圏はありがたいものです(僕はあんまりいけませんが 笑)。
ハクさん,丁寧に探せば,小さなコンサートもたくさんあるようですね.もう一生無いことですので,あれこれ探しておこうと思います.
きょうはゾロアスターで来たか。5-7-5調を堅持するための融通無碍の策略、毎回たのしんでます。ところで対数で書けばJRのりば1.3、シンフォニーホール2.2、ザルツブルグ6.9(さすがmを付けるのは憚られるが)。似たようなもんじゃん。それにしても、新幹線6時間くらいでザルツブルグに行けたらな~。
Gonnekoさん,こんな会話を思い出しました.
「先生,どうしてもデータを再現できません」
「じゃあ,対数を取ってみなさい」
「だいぶ良くなりましたが,まだだめです」
「じゃあ,もう一回対数を取ってみなさい」
川崎はクラブチッタが出来た当初はしょっちゅう行ってたんですが(まだお酒の飲めない年齢の頃の話)、もうとんとご無沙汰です。
クラシックのコンサートホールもこんな素晴らしいのがあるのですね!再開発後にはまだ一度も足を踏み入れていないので、街並みも記憶と全然違いそう。テーマパークっぽいのかしらん???
Sanaeさん,テーマパークっぽくは無いですねぇ.商業ビルに隣接した大ホールという便利の良さですけど.変わった形のホールですので,一度体験してみるのもいいですよ.休憩時間にワインなんてのもある...のかな? あるでしょうね.探検してたから,気づきませんでしたけど.
ゾロアスターってどの曲のことですか?
さっぱりわからんとよ。(この場合はくさですか?先生)
Chieさん,わからんばい,だと思われます.
chie さん、ゾロアスターの開祖さんの名前を独語読みするとつあらちゃんになります。ちなみに銀座アスターは中華のお店です。
わたしも拝火教と銀座アスターしか思いつかなかったので、なんだかすごくくやしいです。
misssyさん,インプラント猫娘さん,エアロゾルをエロアゾロと言った人を知っていますが,ゾロアスターをエロアスターと間違う人は少ないと思われます.
エアロフロートなのかアエロフロートなのか、はたまたアロエフロートなのかいつも迷います。乗ったことはないけれど。スミスだとエアロでサプライだとエアーですね。アエロスミスっていわれると、酢味噌にあんを和えなさい、と思考がシフトしてワシントンの博物館群が浮かび上がってきます。
アロエフロート、コーラフロート的な感じ?
ひなびた喫茶店の新メニューにあってですね、アロエベラが入ってて、ヨーグルト味のソフトクリームなんか入ってるわけですね。それ美味しそう。
ところで管理人さま、川崎ミューザなら中にある小料理屋さん紹介したのに。きっぷのいい美人の女将さんがいる店です。お好きだと思うので、またの機会があればぜひ。
misssyさん,アロエスミスだとアロエのイカスミ炒めのようでもありますが,そもそもアロエって美味しく無さそうです.あの航空会社は,フロートとは付くものの,海に落ちたら二度と浮かんでこないイメージあります.
このような形の演舞場いいですよねー。なんだか凄く憧れるわ????
いたずらリスさん,舞台で踊ってみます?
インプラント猫娘さん,なんとミューザも巡回領域内でしたか.美人の女将さんという言葉についふらりと心が傾いた上に,美人猫娘までいるんだったらそれはもう川崎に行くしかありません.
墓場研究所から徒歩◯分ですよー。しかしながら徒歩で行く人はほとんどいないでしょう。すれ違いで残念でございます。
ねこ娘は素人ですが、お酒が飲めます。女将さんは玄人ですが(なんの?)、お酒は飲めません。わたしが訪問したときは日本酒を飲みましたが、小料理屋さんなので焼酎があると思います。ぜひぜひ。
インプラント猫娘さん,夜は墓場で徒競走って書いてあるのかと思いましたが,僕は朝は寝床でぐぅぐぅが好きです.
焼酎も置いてある小料理屋さん,しかもべっぴんさんの女将さんですか.そりゃもう行くしかありません.では猫娘さん,アレンジよろしくです.
夜は墓場で運動会からの宴会、そして墓石を枕に朝までゆっくり。いや、むしろそれは棺桶に片足突っ込むというやつでしょうか。
ではリクエストにお応えさせていただきますー。
インプラント猫娘さん,自分は理論系で一生食っていくんだと宣言した時点で片足棺桶状態と言われますが,まあそれは焼酎の席でやりましょう.