羽田のDelta航空のカウンターで貰った搭乗券の座席は3C.予約してたのは確か20番台だったはず.これってもしかしてビジネスクラス?と係員さんに言ったら,
「座席,変わってますか? ちょっとお調べしますね」
「あ,いいからいいから,調べなくていいから」
「間違ってました」でエコノミーへ逆戻りはたまらんです.
さすがビジネスクラス,食事のレベルが違います.

いや違いますね.うん,違います.違うんだよー,食器の向きが.
お箸があっちじゃ,食べにくいでしょ.

で,やっぱりデザートは洋風.煎餅でも出してくれりゃいいのに.








読書のおともにアイスとタルトと白ワインなんて!羨ましすぎる!来週それやろう。空は飛ばずに。(読書って、おやつがあるとはかどるのはなぜなんででしょう?)
Sanaeさん,この白ワイン,実はソーテルヌなのです.虫歯になりそうですが,空は飛ばずにやってみてください.
僕は酒があったほうが読書がはかどります.はかどってるんだと思います.はかどってるんじゃないかな.
なんか読んでる本がぷっ。
何ですか?どうかしましたか?
英語の本だったらぜーったいカバーしたよねーー。
Chieさん,機内の時間つぶしなんだから,頭使わない本でいいんです.僕もほら,人見知り激しいじゃないですか.
このお料理、日本の航空会社かと思いました。
じゃなくてDelta航空なんですね。
向きが逆~ 箸袋のDeltaの文字もあっち向いてるんだけど
気付かなかったのね。
ポージィさん,Delta航空とは言え羽田発なので,料理は日本の会社が作ってるんでしょうね.向きが逆なのはご愛嬌です.ま,こんなもんです.アメリカ流おもてなしですから.
デルタのビジネスの食事はアメリカ発の便と、日本発の便とでえらい違ってました。どちらもまだn=1なので統計計算はできませんが。
misssyさん,Poisson分布を仮定すると誤差は√Nなので100%誤差,つまりえらい違うのか全く同じなのか,Be動詞なのか,そうでないのか,そこが問題です.
どうでもいいんですが,毒分布ってやっぱり気になります.
フランス語だとPoisson は魚という意味になりますので、めったに美味しい魚料理にありつけないアメリカのレストランの空間的分布を調べるのによいのではないでしょうか。平均値が十分大きければ正規分布に近くなるようですが、平均値はご存知のようにゼロに近いので、めったにありつけないという状況を予測できることになるのでは、って予測しても悲しいだけですね。
misssyさん,再び東京生活ですので,魚分布の平均値はかなり高くなると予測されます.在米邦人の皆様には大変申し訳無いとこではありますが,しっかりと美味しい魚料理の空間分布を測定する所存でございます.築地あたりに偏ってでるのか,あるいはすでに豊洲傾向が出ているのか,研究の価値は大きそうです.