
海外出張中の従姉妹が,家にあるピアノを弾いていいというので,ちょっとばかり遊ばせてもらいました.YAMAHAのハイブリッドピアノというタイプで,鍵盤のタッチは普通のピアノと全く同じ.グランドピアノと同じアクションらしく,電子ピアノという感覚は全くありません.
あるとすれば,ヘッドホンから聞こえてくる音.これなら真夜中でも練習できるというわけ.ちょっと欲しいかも.すごい技術ですが,お値段もそれなりに...

とりあえずはパソコンの中に溜め込んでいる楽譜を使って弾いていたのですが,やっぱり面倒.夕方,そのまま銀座へと向かい,山野楽器で一冊買ってきました.
Henle版のソナタが一曲だけ分売になったもの.これなら持ち歩きも便利ですが,ソナタ「集」の方が値段が安かったのは,見なかったことにしよう.だって重たいんだもん.








東京に居てもピアノレッスン!
さすがです。
従姉妹も海外出張!どういう一族なんだ!
さすがです。
最近ずっと記事のタイトルが五七五。
いつまで続くかな。
Chieさん,どういう一族って言われても,ピアノをかなりしっかりと練習してきたのは,彼女とその妹くらいなもんですよ.でも実物のピアノを東京で持つのはやはり色々とあるようです.家の中に防音室を作る人もいるんだとか.
タイトル,気づきましたね.タイトルを考える時間のほうが,本文よりも長くなっております.
>薄くても 安いかどうかは 分からない
楽譜のことかと思いましたがピアノのこと?
いろんなものに言えますね~ 読んだ方次第。
何人も本格的にピアノが弾けるってすごい一族 って
私も思いました♪ いいなぁ。
ポージィさん,一族ってなんだか華麗なる一族みたいに聞こえるんですが,老後の趣味でやってるのは,僕といとこ姉妹くらいなもんですよ.
薄くて高いってちょっと思いつかないのですが,厚くて安いものなら,はんぺんとか.
上に同じく、以上同文。
YAMAHAのAvantGrandのサイト行ってみました。
まぁー素敵♪暫くdemoに耳を傾けておりました????
offの日はpianoを弾く楽しみの時間もあったんですね????
五七五、うまく行けば少しインパクトあります。
いたずらリスさん,サイトのデモに耳を傾けるくらいでしたら,弾いてさしあげますよ.ですので,まずはピアノを調達してきてください.
白いYAMAHAの文字のバックに写っているのは縦型ブラインド?とか関係ないところが気になります。幅が一定でないのはハイブリッドピアノの表面のせいなのか、そういうブラインドなのか。。
misssyさん,そこんとこは難しくお考えになさらず,ふつうにレースのカーテンで...
写真の譜面のチョイスからすると、シューベルトで彼岸の境地に浸った後、ガーシュウィンで俗世に戻ってくるのを日課とされているのでしょうか。
Hiroさん,シューベルトはともかく,ガーシュウィンの方はあのグリッサンドを知らないと気づかないと思っていました.もっともピアノ編曲版のはグリッサンドじゃなくてスケールですけど.
ちなみにガーシュウィンは従姉妹の楽譜です.わたしゃもっぱら彼岸専門でして.
Hiroさんの視力の良さにはいつも感心させられます????
譜面のオタマジャクシの流れのイメージを遠目に見ただけで、誰々の何!と当てられるとは!!
現地委員さんもしかり。他にもまだどなたかいらっしゃいましたよねー?皆様多彩な芸をお持ちですねー????
いやいや恐れ入りました。
いたずらリスさん,現地委員はカバー年代範囲がかなり限られておりますので,シューベルトや,ましてやガーシュウィンは無理だと思われます.
ご無沙汰しております!東京にいらっしゃるんですね!久しぶりにお会いできたら嬉しいのですが…
sanndaruさん,しばらくおりますので,連絡しますね.なんせ人気者なので,デートの予約で毎日が埋まっております.