ポージィさんの記事へのTrack Back……にしたかったんですが、なぜかうまく行きませんでした。またシステム見直しか、やれやれ。
まだまだ緑ながら、サクランボが豊作です。これは高さ2mほどのまだ小さな桜の木、白い花は染井吉野のような艶やかさはありませんが、今年も沢山の実をつけてくれました。熟すと甘いサクランボになるので、とりあえずは花より団子。昨年はちょっと旅行に行っている間に、誰か(リスか?)に全部食べられてしまったので、今年は熟すはしからどんどん収穫する予定。
さてさて、「この実なんの実」でしょう?
酸っぱそうな梅干しじゃ無くて、これは甘いアプリコット。梅干しの実があるのかという突っ込みはさておき、これも昨年同様、大漁になりそうです。
アプリコットの木は庭に2本あるので、食べきれない程の実が取れます。成ったまま放置すると、熊が食べに来ることもあるそうなので、一応収穫しておきます。そのまま食べる他、アプリコットジャムにしたり、ドライフルーツにしたり、
アプリコット酒を作ったり、アプリコットご飯を炊いたり(嘘)、市場で売ったり(大嘘)と、夏は農作業に忙しくなります。
職場に持って行って友人に配るという手は、残念ながら使えません。他の家でもアプリコットが大量収穫され、考えることは皆同じ、手に余ったアプリコットは職場でも溢れることになります。








こんにちは。
TBちゃんとできていましたよ。
今、まさにそのTBをクリックしてここに飛んできたところです。
こちらからも私の記事にちゃんと飛んでいけますし。
(記事を書かれた後、早速システム見直しをされたのですか?)
ところで、甘いサクランボにアプリコット、いいですねぇ。
幼いとき、一時山形で暮らしたことがあるのですが、
そのころ食べていた山盛りサクランボが忘れられません。
いまじゃ高価で滅多に食べられない〜(涙)。
それに酸味の利いた甘酸っぱいアプリコットも大好き〜!
(写真はてっきり梅と思いました。案の定ですね。)
いつも行くスーパーでは、生のアプリコットって見たことがありません。
ですから食べるのは専らジャムと缶詰です。
いいなぁ〜と羨ましいですけど、収穫の時期にはそんなに
あふれかえるのですか?それはちょっと大変だ…
Posyさん、こん(にち or ばん)は。
さっきまでグチャグチャとコンピュータをいじっていて、たった今し方、
なんとか通ったようです。こっちは今深夜。
山形産のサクランボと言えば、高級ですよね。こっちにあるのは、「サクランボ」では
無くて、いわゆる「チェリー」。でも甘くておいしいですよ。
アプリコットはまだまだ青いですが、数百個はなってるようです。木の高い所は取れないので、
もっぱら鳥さんのデザートになっていますが、それでもかなりの数になりそうです。
ジャムも大量に作って近所にお裾分けしますが、我が家分だけでも1年の間、アプリコットジャムに
不自由することはありません。というか、朝食のヨーグルトには、早く消費しろと言わんばかりに、
アプリコットジャムが必ずトッピングされています。
アプリコットの青いのは懐かしいですね。当時借りていた家(1034B,48th Street)のバックヤードにも見事なアプリコットがあり、収穫期は大変でした。当時の記憶では、どこの家も庭に落ちたアプリコット拾いのアルバイトを雇っていたように思います。我家では、熟したアプリコットを放っておくとラクーンが食べにくるからと大家さんに注意され、当時二歳の娘を入れて3人で収穫し、家内がジャムを作りました。
ロスアラモスで驚いたのは、夏のアプリコットと秋のりんごです。どこの家の庭にもこの2種類は植えてあったように思います。8月のインディアン・マーケット(サンタフェ)と9月のファーマーズ・マーケット(ロスアラモス)の日々雑感を楽しみしています。
い、い、いいなぁ〜〜〜〜!
日本では毎年わざわざ長野から高いのを取り寄せてましたよ!
今年は「4種類のフルーツがなる木」を買ったのできっと100年後には毎年大量のアプリコットが採れるようになることでしょう・・・。
ああ、素直にアプリコットを一本買っておけば良かった(後悔)。ブログのネタ買いするんじゃなかった(大後悔)。
#一週間ぶりにあちこちブログめぐりができて嬉しいです!
Sallyさん、コメントありがとうございます。この辺り、本当に多いですね、アプリコットの木。
昨年大量に成ったので、柿のように今年は少ないのかと思っていましたが、やはり今年も
大量収穫の予定です。このままうまく行けばですが。
実は「り」が付く名前の果物、私は大の苦手!で、家ではその忌まわしい名前を呼ぶ事が
禁止されており、我が家では「赤い果物」と呼ばれます。その「ご」が付く名前の木、
実は(x2)玄関前にあり、毎年戦々恐々と過ごしております。
TAMAさん、通常生活復旧おめでとうございます。
家に果樹があって果物が収穫できるのは良いんですが、問題は、それが一度に来るってこと
ですかね。さすがにアプリコットが千個も一度に来ると困るでしょ。
ところで、4種類フルーツがなる棒、じゃなかった木ですが、例えばアプリコットと
桃とスモモと(あと1個なんだっけ?)が混じった果物が成るという噂は無いですか。
とりあえずどんな味かミックスジュース作って試してみては。
えー、ちゃんと前もって連絡してくださいよー 。来ると分かってたら、Albuquerqueでお米、買ってきてもらったのに。。。> Moose氏
多分Santa Feで買い物してただけだと思います。
こっちは、日中日差しの下に居ると暑いですが、それでも家の中は60-70度ってとこですかね
(あぁ。。華氏で話してるし)。
アプリコット、お裾分けします。収穫時期になったら連絡しますので、その時は米、買ってきてください。
(あぁ。。なんて田舎なんだ、ここは)。
お、今丁度書かれた所だ!
そちらに行った時、前日からColoradoのGreat Sand Dunes National Parkへ行っていたんですよ〜。 結構面白かったです。
連絡が付かなかったので、私達もサンタ・フェのTrader Joesに寄って買い物していました。
お米くらい何時でも良いですよ。 ブランド指定してください。 あ、どらやきももって行きますよ〜。 さくらんぼ、アプリコットと交換で。
ここだと家の中も90度近くなってます。 最近外気温度と家の中の温度両方モニター出来る温度計を買ったのですが、ワイヤレスで電波時計付きで25ドルでした。 安くなったなぁ。
多分、ほとんど同じ頃、Trader joe’sの斜向いの別のスーパーに居ましたよ、きっと。
Oatsなんとかっていうスーパーで、たまには違う所に行ってみようと、TJやめて
そっちに入りました。店はWhole Foodsみたいだった。
家の中で90度は辛いですね。でもアメリカの冷房ってすごくうるさいのが多いから、
音を我慢するか、暑さを我慢するか、になるかも。
しかし、160km彼方の町から米とどら焼き買って来てもらって、アプリコットと
物々交換というのは、なんだかスゴい話ですね。こんどじっくりと商談しましょうか。
おお、良いですね〜!!!
収穫の時期に遊びに行かせて下さい。
先々週末、Taosに行った帰りにお邪魔しようかと思ったのですが、お出かけ中だったらしくいらっしゃいませんでした。
ここ数日、アルバカーキ辺りはものすごく暑くなってきています。 100Fを超えているので、流石に家の中でもエアコンが必要に。
Wild Oatsですね。
アルバカーキにもあります〜、サン・マテオだったかな。
個人的にはWhole Foodsの方が良いですね~。 あとTrader Joe’sの方が安い物が多いかなという感じで。
で、何時ごろがアプリコットとさくらんぼの収穫の時期なのでしょうか〜!(笑)
サクランボは6月終わり、アプリコットは7,8月です。
さっきサクランボ見て来たんですが、昨年ほど豊作では無いみたい。
アプリコットに期待してください。
えーっと、活字中毒の私としては、かなり気になります、そのトレード。
でもアプリコットの送料払うよりは、素直に1ドル払うから本送ってもらったほうが早そう。
日本の本送るから,さくらんぼとアップリコット送ってください,ってのはありですか(笑).こちらの古本屋では一冊一ドルで日本の本が買えますからね.