
潔いまでに拡張性を切り捨てたMacbook Airですが,たまにCDドライブが無い不便を感じることがありました.これからCDが増えることも無いからと我慢していたのですが,実は$30そこそこで買えることが分かって衝動買い.Macに合わせたデザインになってるっぽい.写真のように,CDケースと同じくらいのコンパクトサイズです.
まだMP3に変換してないCDをパソコンに取り込もうとCD棚を眺めていたら,見慣れないCDがあります.しかもビニールカバーがかかったままの新品.文庫本を買ってから読み始めるまでの積読期間を楽しむ方もおりますが,こちらは積んどいた音楽.積ん楽は普通あまりやらない.

Mario Lavistaという作曲家の Missa Brevis (小ミサ曲).宗教音楽の形をとっていますが,ケース裏面には作曲家が1943年生まれとありますので,比較的新しい.
正直申し上げまして,いつこのCDを買ったのか,全く記憶にございません.おそらくはSanta Feのどっかの店で偶然みつけたもの.Mexicoの作曲家だし.
現代音楽ですが,グレゴリオ聖歌なんかを聞いてるような気分にもなります.ちょっといいかも.この人の別の作品も聞いてみようかな.








聞いてみました。
西洋の幽霊が出てきそう~~~
ざわ~~~~
Chieさん,いいでしょいいでしょ.このざわざわ感.たまりませんわ.
おはよーごぜーますー。ご無沙汰しておりやしたー。(権助)
積ん読も積ん楽もしてないと言いたいところですが、最近は積ん読に近い状況が出来上がりつつありまずいな~と思っております。1冊一気読みするすがすがしさから遠ざかっていると思い、連休中は軽めのものを2冊がーっと読んだらすっきりしました。それから、おとといCDの引き出しを開けたら、うちにも見覚えのないパッキングしてあるCDが2枚…。なんじゃい?と思ったら、先月友人に借りたもの。「完全に」忘れてました!(一応、それぞれ1回「未満」は聞いたんですが…)返すのも忘れたら大変なとこだった~。
連休中のショートショートも読んでいましたよ~。あんなに立て続けに書けるなんてすごい!そしてどれも面白かったです。たいやき買う時つい思い出したので、かなり頭ん中に浸透したようです。そのうち本物を見るかも。
Sanaeさん,おばんでやんす,よろしゅうおす.
人から借りていたCDを忘れちゃうのは焦りますよね.貸したまま戻ってこないのも嫌だけど,そっちは自分でも貸したのを忘れてることがあるので,まあいいか.
以前は友人とCDの貸し借りをしてたのですが,最近みんなオンラインサービスに行ってしまいました.
聴いてみました。
私、音楽に・も・ひたすら疎いので好きか嫌いかしか
言えないのですが、…こういう雰囲気好きです。
なにやらとても静かで敬虔な気持ちになりました。
ひとつ難は、寝不足状態で聴くと眠気を誘われることでしょうか。
ポージィさん,タリス・スコラーズとい声楽グループの音楽を,一度でいいから古い教会の雰囲気のなかで聞いてみたいと思うんです.
https://www.youtube.com/watch?v=i4VoKso5ERI
気持よく眠れそうです.
聴いてみました… zzz
でも前半は、会場になっているのは、まさに古い教会?
上手く照明が隠されているなぁ、と感心しながら聴いてましたです。
ポージィさん,よく教会を使った小さなコンサートってあるんですよ.音がぐわーんと広がって,いびきもとっても響きます.