
暖かい日が続き,早々とアプリコットが開花しました.昼間はぽかぽか陽気なのですが,気温は10度くらい.日本の天気の感覚と,どうしてもずれてしまいます.
さて,Santa Feでちょっとした用事を済ませていたときのこと.僕の名前を見た店員さん,西洋の流儀に則って僕を First Name で呼ぼうとするも,そこは日本の名前,発音に苦労しています.
「ちゃんと言えなくていいんですよ,日本の名前ですから」
「日本! 実はうちの息子,今年の6月に日本に行くんですよ」
息子さん,日本の文化に興味があって(ヲタクだな,きっと),日本語を勉強していて(筋金入りだな),今年ようやく日本訪問とあいなったらしい.
6月と言うので,雨のシーズンだから,ちょっと残念かなーと言うと,
「雨季なんですか? ここの夏みたいな天気?」
ここの夏の雨は,30分間ザーーッと降ったら,あとはからりと快晴に戻ります.雨のイメージとして日本のじめじめ梅雨が染みこんでる日本人には,こっちの夏の雨季は想像し難い.こっちの雨しか知らない人々には,一日中しとしと降り続く雨は想像できない.
取り敢えず,傘を用意しておいた方が良いですよと伝えておきました.こっちで折りたたみ傘を探すのが面倒だったら,日本で買うのが手っ取り早いとも.コンビニで数百円で売ってるから…っていうのも,中々理解され難い.
雨が降るとコンビニの前にでてくる傘を入れる細長いビニール袋はもっと理解されないかもですね。
misssyさん,店内に入るとき,あれを二枚取って両足にかぶせるんだよって教えておきましょうか.
昨日の夜中に見たジョブ基礎(NHKの英会話番組)を思い出してしまいました。気候の話じゃないけど、経験(?)がないと説明しにくかろう「ツンデレ」@メイド喫茶がテーマでした (笑)。ゆにーく・じゃぱにーず・かるちゃーって言ってました。
Sanaeさん,ツンデレは英訳できそうにないですね.メイド喫茶だったら,そのうちアメリカにもできるでしょう.もしかしたらもうあるかも.
雨季ではなくTSUYUです。
一日ではなく毎日です。
正しく教えてあげないと。
Chieさん,わかりました,正しく教えてきます.
梅雨ではなくて汁です.
毎日ではなくて日経です.
これであなたも日本通のペリカン便.
まぁ もう咲いちゃったんですか、アプリコットさん。
可愛いですねぇ。そういえばアプリコットの花は香りは
いかがですか? 「におい」というのも説明しにくいですよねー
6月でも、頭の方なら爽やかな初夏を味わえるかも。
毎日雨や曇りのジトジトに当たっちゃったらがっくりでしょうね。
ポージィさん,今年も早々と咲いてしまいました.季節のサイクルが年々ずれていきますね.香りはどうなんでしょう.梅の香みたいなのは,あまり感じないかも.鼻が悪いだけかも.
梅雨まっただ中に日本観光になってしまったら,残念極まりないですよね.もちろん梅雨の間でも,晴れ間が広がることもあるので,こればかりは運次第.