
この話題はもう書いたと思ったのですが,検索しても出てこないので,書いたつもりになってただけかも.
選曲家,映像やイベントに合った曲を選ぶ仕事ですよね.あまり詳しくは知らないのですが.テレビ番組の中のシーン,ほんの数秒に合わせて曲を選ぶわけですから,おそらくは膨大な数の曲を頭の中で整理されておられるんでしょう.曲だけじゃなくて,サウンドエフェクトもあります.
こちらで放送されている日本語チャンネル TV Japan は主にNHKの番組を放送していますが,NHKで音響やられてる人って僕と世代が近いんじゃないかと思わせることが時々あります.何気ないBGMですが,知ってると思わずにやりとするものが時々あるんです.
先日,映画監督細田守さんの番組をやってたのですが,その中で一瞬ピアノ曲の断片が聞こえたのです.これはニヤリじゃなくて,意識が番組から吹っ飛んだ.なんだっけ,この曲.
知ってるのに出てこないのって,すごく気持ち悪いです.番組そっちのけで(細田さんすみません)曲のことを考え続け,やっと出てきたのは Beethoven ピアノ・ソナタ31番の第一楽章の断片.
誰だよ,こんな曲,選んだのは.








選んだ人もだけど、分かった人もすごい!
ふつう音響さんはその仕事はしませんよー。
監督さんとかがやるんでーす。
Chieさん,監督さんが音楽まで決めちゃうと,かなり個人的な拘りが出てしまいそう.
「監督,それはちょっと古すぎじゃないですか?」
って言われたりして.
最近、BGMで笑っちゃうのが、「YOUは何しにニッポンへ」と「世界の日本人妻」。どっちも選曲者の世代が近いに違いない。
TAMAさん,もしかして昔のアニメの音楽とか,ぼそっと出てきたりしませんでした? あと太陽にほえろとか,こそっと定番かも.
その番組見たけど、テーマソングしか思い浮かびません・・・
sanaeさん,そのテーマソングが,NHKの別の番組でパロディに使われておりました.まったくよくやるもんだ.