
Santa Fe まで行けば日本製の焼酎は買えるようになったのですが,なんと近所のスーパーにも焼酎があったのです.焼酎にしては少々お高いんですが,ものは試し...っていつもそんな事言いながら,変なもの買ってますね.
Ty Ku焼酎という名前ですが,たいくぅって読むんでしょうか.何語? 対空?
会社は New York にあるようですが,酒は日本から輸入しているようです.
キャップに付けられたラベルの 1/2 Vodka.このラベルのせいで,最初は焼酎と気づきませんでした.カロリーがウォッカの半分だと謳っていますが,それって要するにアルコール度数が半分っちゅうだけのことか.

ロックで飲んでみました.味はむぎ焼酎そのもの.かなり軽くスムーズなのどごしです.
アメリカ生活で,普通に焼酎が飲めるようになるとは思いませんでした.しかしながら輸入ウィスキー並のお値段.博多の居酒屋で飲む庶民の酒とは別物なんだと思っておきましょう.
Sojuと読めるのですが、そう書いて焼酎なんですね。
見た目はなんだか香水瓶みたい。
Sanaeさん,それ韓国語なんですよね.Shochuとも書かれているのですが,どうして併記してるのか悩みます.
見た目はシャンプーってのが,最初の感想でした.
この瓶じゃ置き場所は化粧台か洗面所でしょう。
うっかり顔に付けちゃいそうです。
Chieさん,アルコールだし,いいんじゃないですか,顔につけても.
むぎ焼酎なので,芋のような臭み,ないですよ.
この会社、きゅうりで作ったお酒も売ってるみたいです。ぜひ試してください。まもなくかの国へ向かって旅立ちます。
misssyさん,きゅうりで作る酒とは,カッパ酒?
中国の焼酎も,結構美味しかったです.お土産に買おうかとも思ったんですが,これまた結構なお値段で...