文章ばかりになる傾向なので,無理矢理写真を入れてみました.クゥのおねだり.テーブルとあごの高さがどんぴしゃ.あなたはこの状況でゆっくり食事ができますか?
さて,おねだりとは何の関係も無い,How are you ?な話.
最近,このHow are youに悩んでいます.さほど意味も無い挨拶の基本ですが,この会話のタイミング,極めようと思うと実に難しい.基本形は,例えばこう.
Hi LiLA, how are you ?
Good, thank you, and you ?
I’m fine, thank you !
How are you ?と聞かれたら礼を言い,今度は相手に「ご機嫌いかが?」と尋ねる.ここが問題.この部分でもたつくと,こちらがHow are you ? を言う前に,相手から Thank you !リターンを喰らってしまうのです.相手側としては,次はこうなると分かりきった定石なので,真ん中の発言をきちんと決めないと変な会話になってしまう.
Hi LiLA, how are you ?
Oh, I’m very fine….
Thank you !
いや,まだ何にも言って無いのに感謝されても...
今までこういうことは無かったのに,最近になってこの状況が何度も起こり,なんとか完璧なタイミングを掴もうと試行錯誤しているところなのです.その中でたどり着いた解決策の一つ,それは…
自分から先に言う.
って,わざわざ改行まで入れて強調することも無いんですが,ここで新たな問題.How are you ?が衝突してしまいます.同時にHow are you ?と言ってしまった場合,相手の I’m fine を待つべきか.それともすかさずこちらから言うべきか?もし,I’m fine が再び衝突してしまったら,どうすれば良いのか.こんな事,中学校の英語では教えてくれませんでした.








この際相手に一言も喋らせない、一方通行を極めてみてはどうでしょう!?
「ヘイDan、今日も元気そうだねー。オイラも超元気~♪へっへっへー!!じゃ☆」
なんかおっしゃるニュアンスがすごくよくわかります(笑)。このHow are you?って、結局相手が元気かどうかなんてほとんどどうでもいいような気がしてきません?だって毎日顔合わせる人に毎日元気ですか?って日本人の感覚ではあまりない気がします。何か会話の糸口というのでしょうか、たわいのない会話の始まりに過ぎないような気がします。笑ってしまうのは、How are you?に対する応答がもうほとんど決まりきっているため、仮に自分が風邪引いていて具合が悪くても反射的にI’m fineと言っている自分がいることです(笑)。
ども、お久しぶりです。
ほんとうにHOW ARE YOU?でないとき(単なる挨拶)の時はHow are you?で返しちゃったりしてますね。元気?に元気?と返す訳ですが、お互いこれだけでも通り過ぎるならおK、って感じですかね。もしくは何も考えずGoodHowareyouと一語(的な気分)で返す、って感じでしょうか。
ところで最近子供の教材でEsperanzaというのを読んだんですが、住人さんがおられるということは地名なんですかね。裕福なメキシコの女の子が移民になって苦労する、という話でしたが。
こんなことは教えてもらいませんでしたね~
How are you ? がぶつかっちゃった場合は、
まずはお互い顔を見合わせてニヤリ。
そして、呼吸を合わせて次の
I’m fine,thank you ! もぶつけ合いましょう。
2人共もっと元気になること間違いなし!?
せっかく写真挿入されたクゥちゃんのことに触れ忘れました!
テーブルにあご乗せてるクゥちゃんの目線の先には
当然食べ物が… そしてそれを食べてるのはどなたでしょ?
このおねだり光線を平然と受け流して食事するのは難しいですよね。
わかります。でもうちは鬼と化した気分でやってのけます。
キッパリ!
くぅちゃんじゃなくて、万が一ですけど、
これがLiLA管理人さんだったと想定したら、
とても喉を通りません。
本編に関して触れ忘れました。
ちゃんと文章になってるからいくぶん長いんですね。
日本の挨拶は短いからタイミング簡単ですが、
「こんにちは」=今日は
「こんばんは」=今夜は
「おはようございます」=早いです
こんな国他にもありますか?
顔の向きはテーブルと平行に、鼻と目と耳の全神経はカメラマンへ。この状況でゆっくりしていられなくなったのは、「こっちだよぉ〜ん。」と思うクゥちゃんでございました。
挨拶されど挨拶は大切ですね。先手必勝であれば、マシンガンのように休まず「やぁ、どぅ?君快調そうで何より。グッデイ!」とか。でなければいっそのこと、「アイ!グダイマテ!」「ノーウォリーズ!チェアーズ!」これどげんですか?よかと思うんですけど。
I’m fineがぶつかった場合、すかさず”You’re fine, so we are both fine. We are always fine. Yeh! “っていう方法も。。。朝からきっと盛り上がるに違いない。(おもしろそぅ)
私もアメリカ人と「How are you」がぶつかります。
相手が気遣ってくれているのか、どうか判りませんが
ぶつかっても、相手は何も返してこないので私のほうが
言っていない事になりgoodと返事をした後で、
もう一度「How are you」です・・・・・。
中学校でも、どこでも教わりませんでしたけど、どうすれば良いですか??
博士様サマさま!!!!!
そこはダイニングテーブルですか。
だとすると・・・クーちゃん思ったよりでかいのね。
Mimi☆Kiraさん,それ,関西人の芸風そのまんまやん.
関西人同士で挨拶すると大変な状況になりそうです.
Esperanzaの住人さん,そうそう,もう相手なんてどうでもいいんですよね,単なる条件反射というか.でも意味の無い会話だけに,余計に気になってしまいます.
僕は正直な人間なので,風邪をひいてるときは,そのように伝えますが,その後の会話がギクシャクするのが困りものです.あと,Hang onって答えるのも好きだったりします.
t-macさん,再び復帰なされたようで.そうそう,How are you ?にHow are you ?で返しちゃう状況がしばしば起こるんですよね.変なの.気にしちゃだめなんでしょうか.さらに短く good, you ? とか言うこともありますです.略しすぎでしょうか.
t-macその2さん,えーっと,地名というか人名というか,まあワシントンと名づけられた地名が全米にたくさんあるようなもんかも.
その教材,最後はハッピーエンドにしてくれないとアメリカの教材らしくないです.
ポージィさん,それってなんだか朝っぱらから「じゃんけんぽん」やってるみたいなんですが...
たしかに全てを同時にやってしまえば,タイミングに悩む心配は無くなりますね.でも,う~ん,なんだ,この違和感は?
ポージィその2さん,目線の先,それは当然,一番わきの甘い人物でございます.誰とはいいませんけど.この後,ちゃっかりお肉をせしめた模様です.
本当はきっぱりやらないといけないんですけどね.いや,分かってはいるんだけど,ついついちょっとくらいならって思ってしまいます.晩御飯が焼肉のときは,何故か生肉が数枚,わきのほうにキープされていたり...
Chieさん,...
じーーーーーっ
Chieその2さん,って,二回ずつが基本ですかい.
英語のgood morningとかgood dayとか,訳してしまうと「よい朝!」「よき日也」って言ってるみたいで変ですね.日本語がやたらと省略されているのは外人さんも知ってるみたいで,その最短形を「ども」と勘違いしている節があります.
いたずらリスさん,一回だけでありがとう.カメラを向けたら,一瞬目をそらしましたね.なんか「やべえ」って思ってたようです.
相手に二の句が継げないような挨拶を考えるわけですね.なんかエディマーフィを思い出してしまったんですが.意表をついて HELL !とか言うと,返事が返ってこなくって良いかもしれません.
> 朝からきっと盛り上がるに違いない。(おもしろそぅ)
すでにそちらで実践されていますね.わかります.
たいゆうさん,上の幾つかのコメントを読んで得た結論なんですが,やはりHow are you ?には How are you ?で返すのがよいと思います.この微妙な間,日本人にしか分からない静寂の饒舌さです.それはつまり,真空に無限のエネルギーが満ちているカシミア効果と関連付けられるものです.
ちろこさん,テーブルの高さを測ってみましたら,80cmありました.クゥ,でかいと言うか,背が高いんです.体全体は細いんですが,やたらと足が長い.