昨日のこと.玄関脇でチィチィとか細くモスキート音で鳴く声が聞こえます.何かと思ったら,体長3cm程の巣落ちしたヒナ.キツツキかなと思いつつも,出かける途中だったので,後は長男に任せときました.
家に戻って彼のリサーチ結果を尋ねると,これはなんとハミングバードのヒナなんだとか.蜂鳥サイズより一回り小さい程度なので,巣立つ直前だったのでしょう.さてどうしたものか.

長男が調べた結果,そのまま落ちていた付近に置いておくのがベストとのこと.あるいは野鳥を保護する施設に持っていくとか.
でもこの様子ならすぐに巣立って行きそうです.まずは砂糖水でもやって,チィチィを黙らせよう.しかしこのサイズ,ストローですら太すぎます.さてどうしたものか.

小さな針なし注射器はあったものの,口が大きすぎ.細いUSBケーブルを短く切って中身を抜き,ロウソクで片側を温めて広げて取り付けました.結果は上々.ハミングバードの餌やりに成功.
細い嘴の先から,更に細い舌が伸びてるのが見えますか?
でも野鳥をずっとこのまま手元に置く訳には行きません.落ちていた辺りを探してようやく巣を見つけ,そこへ戻しました.ハミングバードの巣は,ピンポン球を2つに割った程の大きさ.このピー子ちゃん,すでに巣に収まるサイズではありませんでしたが,そこは何とか我慢してもらおう.
今朝,すでに巣の中は空っぽになっていました.ちゃんと飛び立って行ったのであればよいのですが…








おおお~、可愛いですねぇ。
期待してるでしょ、ハチドリの恩返し。
lce2さん,いやー,なんか置いてあったんですよね,玄関先に.
うわ〜、かわいいー!でも舌はちょっとキモい。
あーにゃさん,細い舌をちろちろ出すのは,なんか爬虫類っぽいです.ああやって蜜を吸ってたんですね.
うわー、ちっちゃい。
ちゃんと飛べたのかなー。
もうちょっと手元に置きたいきがするねー。
Chieさん,小さすぎて,手に乗せるのすらこわいほどでしたよ.
もう少し面倒見てあげたかったんですが,そうなると砂糖水だけじゃだめで,何か虫をあげないといけないんだって.あの嘴で食べられる虫って,ちょっと想像付きませんでした.
珍しい画像!ちゃんと飛べたのかしら?
私だったら、こんなに可愛い子はしばらく家に置いちゃいそう。猫を隔離して、文句言われるだろうけど。
Maaiさん,テーブルの上に乗せて置いた時も,時折羽根をバタバタしてましたので,あと一歩で飛べるところだったんだと思います.
家の中をビーンビーンと飛び始めたら,それなりにうるさいかもですよ.
ちっちゃい 可愛い~
特性注射器から上手に飲んでますねぇ。
え~ 巣はピンポン球くらいの直径しかないんですか。ちっちゃい~
ハチドリの子育ては親が蜜を運んであげるんですね。
しきりに親を呼んでいたであろう鳴き声。
親鳥はどこかでヤキモキしていたんでしょうね。
こんどこそ巣立ち成功していると良いな。
ポージィさん,ちっちゃいでしょ.てっきり生まれて間もないヒナかと思いました.それにしては毛がすでにふさふさですけど.
小さいながらも,声は大きくて,たぶん親鳥をずっと探してたんでしょうね.親も探してたのかな.来年は,あの巣の中にタマゴがあるのを見られるかもしれません.巣を再利用してくれれば,ですけど.
このサイズと羽で飛べたんでしょうか?もうちょっと様子を見てあげてもよろしかったかも?今頃、何かの餌になってないといいんですが...。
いたずらリスさん,何かの餌になったら,その時はその時ですよ.ワイルドだろぉ~.