
9月から日本でも飛行機内での電子機器の使用制限が緩和されます.今までは携帯電話の電源をオフにするよう求められていましたが,これからは「機内モード」にしておけば離着陸時に電源を切らずに利用できるようになります.
この緩和,アメリカでは一足先に実施されておりました.スマホで音楽を聞いてる時,そろそろ着陸だからと言って,気分よく音楽に浸ってるのを中断されずに済みます.
それともう一つ,離着陸時の窓の外の様子を撮れること.一旦雲の上に出てしまうと,あまりおもしろい光景って出会えないもんです.やっぱり地上に近いほうが色々と興味深い風景が目に入ります.一昨日掲載した飛行機の窓から見る虹の写真なんかもね.
ところでこの機内モード,別に飛行機に乗ってなくても使えます.僕は仕事中iPhoneをパソコンのスピーカーにつないで音楽を聴いているんですが,メールが来るたびに音が中断して煩わしい.そんなときは機内モードにしときゃいいわけです.さらに煩わしい仕事の依頼電話に対しても,居留守が使えますしね.








今度、雷様を見かけたら写してみてください。
子雷なんていうのも嬉しいな。
Chieさん,雲の上から写真撮影して,プライバシーの侵害で訴えられないでしょうか.もし雷様があんなことやこんなことしてたら,ブログに掲載するのは猥◯物陳列罪に問われないでしょうか.
飛行機の窓から是非花火大会を見たいものですぅ。
「たっまやぁ〜。」
本日の出来事。近くの中学生たちが、体験学習をしております。駅、ドラッグストア、スーパー、消防署などで。消防署だけで体験学習を受けている中学生だけが消防署員さんたちと一緒に声を出しながらランニングさせられています。体験学習は本人たちの希望なんでしょうか?もしそうだとしたら、これで将来消防士になるのを断念する中学生も出て来るかもしれません。
いたずらリスさん,飛行機からの花火,何度か見たことありますよ.正直言ってがっかりします.地表すぐ近くで広がってるんですよね.花火は下から見上げる方が迫力あります.
体験学習,いいですねえ.是非とも大学院研究室あたりに体験学習させれば良いと思います.きっと進学率が下がることでしょう.
https://www.youtube.com/watch?v=a9KZ3jgbbmI