カナダ生まれ,現在はアメリカ国籍のとある大学教授と雑談していた時の話.
彼はカナダ人とアメリカ人の違いが分かると言います.ある研究者の名前を挙げ,「彼は実にカナダ人っぽい」なんて言うんですが,僕にはさっぱりわかりません.
調べてみると,カナダの特徴にこんなのがあるそうです.
- 救急車よりもピザ宅配が先に到着する
- スケート場の正面にハンディキャップ用駐車スペースがある
- 処方箋を受け取るのに病人を店の裏まで歩かせ,健康な人は店正面でタバコが買える
- ダブルチーズバーガーとLサイズのポテト,それにダイエットコークを注文する
- 銀行のドアは開けっ放しなのに,カウンターのペンは鎖で繋がれている
- 価値ある車は野外に放置し,車庫にはガラクタ
- 留守電を使って,電話に出るかどうかを決める
- ホットドック用ソーセージは12本入り,でもパンは8本入りで買う
- Politicsとは,Poli(ラテン語でたくさんの意味)+tics(吸血動物)
- ドライブスルーのATMに点字が書かれている
よく考えるとジワジワくるのがいくつかあります.でもアメリカの特徴って言っても良さそうなものもありますな.
次は,カナダ人の判別方法.
- 調味料と言えば,塩コショウ,それにケチャップしか知らない
- ハロウィン衣装を,防寒着の上に着られるようにデザイン
- クリスマスシーズンのおもちゃ屋よりも,毎週土曜日のタイヤショップの方が混んでいる
- 吹雪の中で trick-or-treat
- 冬場の運転の方が楽(道路の穴が雪で埋まるので)
- ボタンが8つも付いたネグリジェにソックス姿をセクシーだと思う
- ローカル新聞は,国内国際ニュースに2ページを割き,ホッケーに6ページ充てる
- どの葉っぱがトイレットペーパーとして使えるか知ってる
- -40℃はちょっと寒い
- 車のトランクを冷凍庫として利用
- 公式行事には最高の服,高価な宝飾品,それに防寒靴で参加
- ラバットブルー(カナダのビール)のCMが分かる
- Hockey Night in Canadaのテーマ曲を聞くと浮足立つ
気温とホッケーのネタばかり.結局カナダ人らしさってのが分からないまま.
カナダの人ってとにかく寒いのね。ってことが分かります。
ちょっとわかんないのが「◾ボタンが8つも付いたネグリジェにソックス姿をセクシーだと思う」
ネグリジェってボタン付いてます?
付いてても別にいいけど、フワフワすけすけにソックス姿。
可愛いじゃん。
Chieさん,とにかく寒いみたいですね.昔,真夏にカナダに行ったことがあるんですが,海水浴しようと思ったらほとんど寒中水泳でした.
きっとカナダのネグリジェは,首筋までぴっちりとボタンが付いてるんですよ.スケスケどころか,ウールのコート並の厚さかもしれません.
カナダの特徴とカナダ人の判別法…
う~ん 結局よくわかんないけど、矛盾に満ちてるってことと
滅茶苦茶寒いってことはよくわかりました。
-40度がちょっと寒い?私だったら凍死でしょう。
矛盾に満ちてるのはどの国と国民にもあてはまりそう。
ポージィさん,フィンランド人とかのジョークでも似たようなのがありましたね.英国人が暖房を入れ始める頃に,フィンランド人は長袖を出してくるとか.その頃,カリフォルニアでは凍死者続出とか,そんな話だったと思います.