自分はまだ実物に触ってないんだけど、子犬の写真がメールで送られてきたので、リクエスト?にお答えして、我が家の新顔紹介です。子供たちが決めた名前は、「クゥちゃん」。ジャーマンシェパードの雑種だそうです。
どんな風に育つのか、全く分かりません。シェルターの人に「大きくなるの?」と聞いたんですが、何のミックスか分からないので、わからないとのこと。でもこのぶっとい足を見ると…。
ちなみに、選んだ基準とかは何もありません。シェルターにはたくさんの可愛い子犬たちが里親を待っており、とても一匹を選ぶなんてできません。たまたま檻の中からこっちをジーッと見ていたのがこの子でした。どっかの金融会社のコマーシャルみたいな話。
それより、この顔。なんともイタズラっ子って感じがしません?ロスアラモスに戻った頃には、家の中はメチャクチャになってたりして。
おお!可愛い! しかし、大きくなりそうですね〜(笑)。
いたずらっ子そうではありそうですが、頭が良さそうな感じもありますね〜!
突然なのですが、急に帰国が決まりました。 3月後半で家族が、4月半ばに私が帰国します。
帰ったら直ぐに、半年程アイルランドへ出張だそうなのですが・・・。
可愛いワンコですね
くうちゃんか いいなー うちには動物かってないので
うらやましい。
いっぱい画像のせてくださいね。
それと 演奏会のご声援ありがとうございました。不本意な演奏もありましたが
どうにか乗り切った状態でした。ハイ
中々、賢そうではあ〜りませんか!!
でも、間違いなくデカクなりそうですよね。ジャーマンシェパードにも色々な種類があって、もの凄く大きくなる奴がいるのを知っていますか?一度、動物病院でソファーに座っていたら、その大きくなる奴が目の前に現れ、驚いたことがあります。てっきり成犬だと思っていたら、未だ子供でした。大型犬は成長期にキチンとした餌をあげないと、骨等に障害が出ることがあるので要注意ですよ。
でも、アメリカではペットショップも品揃えが充実していますし、価格も日本と比較してリーズナブルですので良いですよね。
かわいいですにゃ〜。
これは、絶対でかくなりまっせ、ダンナさん。犬やネコの子供を養子にする、ってその一瞬の出会いだと思います。
うちの虎も、そうやってオットが連れてきました。
これからのレポートが楽しみにゃ。
おおお!カワイイですね〜♪
ワンコいいなぁ。
うちも家族中で動物好きなんですけど
なかなかチャンスが無くて……
クゥちゃんの成長記録たのしみにしてますネ!
クゥちゃん、かわいいですねえ
LiLA妻さんが、30キロ運転されて引き取りに行かれたのですね
LiLAさん、早く帰りたいことでしょう
くぅちゃん、おめでとう!良いお家にもらわれてよかったね!!!!!
なんとなんと、これはGSD(ジャーマン・シェパード・ドッグ)の血が濃そうに見えますぞ。とすれば、ちょっと覚悟が必要ですよ。きっちり良い子にしつけてあげてください。コリーならダメ犬でも大丈夫ですが、やっぱりGSDは強いですから。
これから手術なんですか?去勢手術なら避妊手術よりは楽だと思いますが、それでも子犬には負担ですよね。可哀想だけどがんばってね>くぅちゃん、
よく私のところにコメント下さるゆかさんが、わりと最近4頭目の犬を迎えましたが、この子がGSDのパピーなんです。まあ、すごいですよ。やらかしてくれることの数々、予習しておかれた方がショックが少なくて済むかも…(笑)。
きゃぁ〜〜かわいいっ!!!
皆さんもおっしゃってますが、こりゃ、まず間違いなく
大きくなりそうですね。
大型犬の子供時代は、やんちゃさんだと大破壊王に
なることもあるそうです。お覚悟召され〜〜(^^)
楽しく遊びながら、しつけはバッチリがんばってくださいね。
これから、ここへ遊びに来るのがますます楽しみです♪
クゥちゃん、可愛すぎですぅ〜!!!めちゃめちゃ可愛い家族が増えましたね♪
おめでとうございます☆
垂れ耳も可愛い。大きくなったらピンと立つのかなぁ・・・
そしてこの足、本当に大きくなりそうな予感ですね。これからが楽しみだぁ!
LiLA管理人さん、出張から帰るのがめちゃめちゃ楽しみじゃないですか!?
Mooseさん、なんと、突然帰国なんですか。びっくりです。
あと2ヶ月しかないなんて、ちょっと慌しいですね。
それにしても、即出張なんて、人使いが荒い。。。とにかく体にお気をつけて。
ぱぶりーとさん、うちも動物を飼うのは初めてなので、どうなることやらです。
庭には、鹿やらコヨーテやらスカンクが来ますけどね。
もっともこのワンコが大きくなったら、野生動物も近寄らないかも。
Sallyさん、やっぱでかくなるんですか、この種類。子供のうちに、すでに成犬なみの体って、
ちょっと凄いです。その種類の血が入ってなければいいんですけど。Sallyさんは
大型犬を飼われていたんですよね。その経験と知恵を、今後お借りできればと思います。
nyfさん、ほんと一瞬の出会いですね。あっさり引き受けるのを決めてしまった自分に、
少々驚いているほど。でもでっかくなるかどうかってのも、ちょっとドキドキもんです。
MINさん、せっかく家を買われたんだから、今度はペットでしょう。
子供も喜びますよ。コヨーテ除けにもぴったり。。。って、それはうちだけか。
nyf1403も言われてますけど、出会いはほんとに一瞬です。
jeyjeyさん、そうなんです。かみさんが引き取りに行ったんですが、
なんと!自分で車を運転してロスアラモスから出るのは、これが初めて!
無事に戻ってこれてなによりです。
TAMAさん、覚悟って。。。。飼うの、難しかったんですか、ジャーマンシェパートって。
確かに強い犬相手だと、下手するとこっちも怪我をしそうですね。心しておこう。
で、ゆかさんの所の、「やらかしてくれることの数々」ってのが、そのうちここでも
読めるようになるわけですね。
ポージィさん、大破壊王ですか……
だんだんと出張から戻るのが怖くなってきました。
しっかりとしつければいいんですね。さっき、かみさんから来たメールだと、
かわいそうなので、一緒に寝てあげた。
散歩に出たけど歩かなかったので、ずっとだっこしてた。
と書いてあるんですけど。。。。
Mimi☆Kiraさん、そうそう、たれ耳が可愛いんですよー。この顔でじーっと見つめられたら、
やっぱ連れて帰るでしょ。
とりあえず、でかくなっても負けないように、こっちも体力作りだ!
LiLA管理人さん、
ちょっとマジレスモードにしますが、GSDは飼うのが難しいというよりも躾るのが難しいのです。運動も相当量必要です。
いや、ものすごく飼い主に忠実で従順だし、躾や訓練自体は入りやすいはず。ただ、それを怠ると他人に危害を加えることになりかねません。また、躾を間違えて”問題犬”になってしまったらコントロールが大変です。警察犬の代表にもなっていることでおわかりかと思いますが、とことん殉じるまで命令に従うことができるのもこの犬種の特徴だそうです。コリーなんかだと、飼い主の命令よりも最終的には自分の身の安全と秤にかけるらしい…(爆)
というわけで、そこまでの相手なのでしつけ甲斐ありますよ。うちの真黒郎、我が家にいたときは私の言うことを本当によく聞いたのですが、飼い主との時間が長くなるに連れ、私のコマンドを聞かなくなっていってしまいました。
それと、犬種自体が先天性股関節脱臼のような障害を持つ確率高めなのです。くぅちゃんの場合純血種ではないので、GSDほどではないかもしれませんが…。万が一この問題を抱えていると手術や、高齢での安楽死の問題も避けて通れません…。
更に、健康面では、胃捻転を起こしやすいタイプでもあるので、食後の運動は避けるとか、なるべく高い食餌台を使うとか(ホラ、例の保健室の…)そういう工夫も必要みたいです。
というわけで、ある程度のカクゴが必要、と書いてみました。
こういうこと、私も我が家に突然真黒郎が飛び込んで来るまでは何も知らなかったのですが、泥縄でいろいろ調べていきました。今ではGSDの大ファンです。それだけにちょっと心配しつつ、応援してます。
一時期ゴールデンレトリバーで、大量に繁殖したので、近親犬が多くなって股関節脱臼が多くなったと聞いたことがあったのですが、ジャーマンシェパードでも同じような事があったのですね〜。 雑種だとかなり緩和されると聞いたことがあるのですが。
しかし、なんでジャーマンシェパード?って思っていたのですが、あ、そうか、「動物のお医者さん」か!と思い至りました(笑)。 ドブは無いので、ドブに落ちる事は無いと思うのですが(笑)。
住んでいる辺りだと、散歩コースも多そうですし、散歩で運動にも良さそうですね〜。
引越しなのですが、急な移動は毎度の事なので、いつもそれなりに覚悟はしているのですが、お客さんと2ヶ月程前に1年契約したばかりなので、流石に今回はびっくりです。 でも、子供の学校の事を考えると、良いタイミングとも思えるので、丁度よかったかも(笑)。
あ、動物のお医者さんは、ハスキーでした(笑)
Mooseさん、初めまして〜。合衆国からのご帰国ですか?環境激変ですね。
遺伝性疾患が出るのは近親交配のせいだけではないようです。近親でなくても、そういう因子を持った子を交配に使ってしまうことでブリードの品質が悪くなり、病気を抱えた子や、性格に問題のある子が出てきやすいみたいで。
ただ、GSDの場合はそういう乱繁殖の結果ではなく、むしろ犬種を追求していく上での弊害のような感じですが、どうなんでしょう。どちらにせよ、安易にブリーディングするとろくな結果にならないということですね。
TAMAさん
はじめまして〜。
そうです〜、ニューメキシコのアルバカーキ近辺から日本です。 引越しは慣れてはいるのですが、面倒は面倒ですね〜(笑)。 今は日本に家を置いてきてあるので、全ての荷物を持ってきている訳では無いので、結構楽になっているのですが。
遺伝性の疾患って色々な形で出るのですね〜。 商売道具としてブリードするようなシステムに問題があるのでしょうか。 大量生産というか、自然淘汰も無いような状態だとおかしくなってくるのかもしれないですね。
転勤ばかりで、ペットを飼う余裕も無いのですが、そのうちにゆったりとペットも飼えるような生活がしたいです(笑)。
Mooseさん、別にちょびが欲しかったんじゃないですよー。たまたまシェルターにいたからという理由。
確かに散歩とかにはもってこいの環境ですね。ちょっとキャニオンに降りれば、ずっとトレイルが
続いていますし。野生動物がちょっと心配ですけど。
引越される前に、またNoda’sあたりにいきましょう。
TAMAさん、色々とアドバイス、ありがとうございます。
運動のほうは、もうちょっと大きくなったら一緒にジョギングしようと思っているので、大丈夫かも。
躾けとかは、経験が無いだけに難しそうですね。GSDを飼われている人のblogとかを参考に、
試行錯誤してみましょう。あと、保健室のやつも、そのうち…