短い滞在でしたが,Tennessee出張ももうおしまい.明日早朝の飛行機で戻ります.
ちなみに宿泊していたホテルですが,ちょっといい部屋でびっくり.これは無料アップグレードしてくれたのかな.枕はどれにしようかな.
さて,これがホテルからの眺めです.夕食を取ろうにも,この典型的なアメリカの田舎じゃねぇ...
道路の向こう側に,ファストフード店が数軒あるようですが,歩いて渡ろうにも横断歩道が無い.この距離でも車で行けってことか.でもそんな夕食じゃ意気消沈です.
ちょっとお高いですが,結局ホテル内のレストランに入りました.これまた典型的なアメリカンフードが並んでいますが,一応本日のスペシャルメニューというのが別にあります.
ステーキか魚...2種類だけ.
魚にしましたけど,なんとまあ大味なこと.
席に案内してくれたウェイトレスさんに,料理を注文し,それから白ワインもお願いしたら,
「アルコールの注文は受けられないの」
メニューにあるじゃん?? とハテナってたら,別の人がワインの注文を取りにくるから,と去って行ってしまいました.
後で聞いたら,彼女はホストであって,アルコールの注文を受けるライセンスを持ってないんだとか.各店員の役割によって,免許があるんだそうです.ややこしい.
で,そのライセンスを持ってるらしき別のお姉さんが来たので,Pinot grigio の白ワインを注文すると,メニューを指さし
「二種類あるけど,どっちにする?」
「どっちがおすすめ?」
「値段同じだし,どっちでもいいわよ」
あんたがそれを言うんかい.








年齢も関係する場合があるみたいですよ。
飲食店では、21歳未満の店員はアルコールのサーブができないみたいですが、長女がバイトしてたスーパーのレジ打ちも、アルコール類の清算は21歳以上の人じゃないと駄目らしいです。
でも、タバコは大丈夫。18歳からOKですからね。
lce2さん,こちらのスーパーでも,酒類を買うときはレジの人が交代したりしますね.ちょっと面倒なので,酒を買うときは,なるべく未成年じゃなさそうなレーンに並んだりします.でもあれって,「未成年による酒の売買」に当たるんですかねぇ.
ソムリエってことかな?
Chieさん,確かにバーの方から来ましたけど,そんな大げさな役職じゃないと思いますよ.だって「値段同じだし,どっちでもいいわよ」だもん.
>歩いて渡ろうにも横断歩道が無い.
アハハ~(笑)。歩いていると「大丈夫?車が故障でもしたの?」と聞かれるかもです。
でも写真を見る限り、私のいたところよりもだいぶ歩けそうです(笑)。
Sanaeさん,歩いてる人なんて見かけませんもんね.一応この写真のあたりが,一番の「繁華街」のようです.ウォルマートもあったし.