米下院で3月14日をホワイトデイならぬNational Pi Dayとする法案を可決したそうです(CNETの記事).3/14だからπの日.1時59分26秒…と正確にお祝いして欲しいものです.
わざわざπの日を制定してくれなくても,アメリカの学校では3/14は昔からパイの日と決まっています.この日の算数・数学の授業中にパイを食べるのです.なんのこっちゃ.今年は土曜日になりますので,パイメニューは明日13日の金曜日なんだそうです.
πというと,あの数字の羅列を音符に置き換えたらどうなるかと,真面目に考えてたことがあります.DNAを音楽にするというネタもありますので,πの音楽があっても悪くはない.聞けるような音楽には結局なりませんでしたけど.
πと言えば,どっかの国の小学校ではπを3として教えるとか,それじゃあだめだとか,そういう議論をよく聞きます.そういう国では3月がπ月間になるのかもしれませんが,近似の意味を小学生に分からせるのは難しいでしょうね.
さて,僕は仕事柄πには普段からお世話になっていますが,πの4倍をかけたり割ったりすることが多いのです.3.14の4倍だから,12ちょい.面倒なので10と思って,4πをかけるときはゼロを一個増やす,4πで割るときは小数点の場所を一個ずらす.π=3より酷いですね.小学生以下です.








小学生以下ねー・・・。
たしかに一つや二つならともかく、
4倍もかけたり割ったり!面倒なので!10と思ったり!
しかも普段からお世話に?
3月14日だけにしておきましょうね、パイ投げ。
なんだ。一瞬TTの日かと思ってなんじゃそりゃ・・・と(失笑)!!
涙マークか、もしくはETならぬTTという映画が出たか!?
それにしても小学生以来お世話にならないπですけど、πの日が決まってるんだったら、何だか算数もやる気が起きますね♪
3月14日だけだけど・・・
πの日ですか~、おもしろいですね。
アメリカでも語呂合わせの記念日なんてあるんですねぇ~。
そういえば学部のときいた研究室の先生が、イニシャルがTTっていうので
先生の持ち物にπって書いてあったのを思い出してしまいました(^^;)
僕はどちらかというと化学系なので研究ではπはあまり使わないですが、
πを使うとなるとLiLAさんは工学系なんですか?
Chieさん,いやー,そんなもんで十分ですよ.100倍は変わらないから大丈夫.料理するときだって,わざわざ計量カップとか使わないでしょ.
なーに,計算間違ってても,地球は回ります.
Mimi☆Kiraさん,(T_T)って...orz
でも確かに見えますねー.フォントが悪い.というか,横にちゃんと立ち上がったπさんがおられるじゃないですか.
どうせならπだけじゃなくて,オイラー数の日とかプランク定数の日とかも作って欲しいもんです.
てっすいさん,TTでπですか,うまいなーそれ.イニシャルがPIで,サインがπというのはありそう.でも日本人の名前にPは無いかな.ぷう太郎?
πはいつも使ってますよ.h-barの形が多いかな.あ,これ2πじゃん,4πじゃないし.
そうでしたここはトラックバックするとコメントみたいになっちゃうんですね。失礼失礼
とくさん,構いませんよー.WordPressはTBをコメントの特別な場合として扱うんですよね.直接PHPソースをいじって二つを分けることもできますけど,面倒なのでやってないだけです.
私も仕事柄Πは良く使いますが、エクセル君のお世話になる事が多いですね~。 後はCAD上で勝手にやってもらうか。 3.141592653までは語呂っぽく覚えているのですが、計算機で使う時は3.14159までしか入力しないですね~。
どうせ使っている物の精度からしても、1/1000台位までしか必要無いですし。
しかし、パイの日&パイの瞬間っていうのも良いですね。 その瞬間に子供が生まれたら、名前はΠちゃんとか。
Mooseさん,3.14159って確か丁度単精度での長さじゃなかったでしたっけ.学生の頃,プログラムを書くときに,この桁まで入れてたのを思い出しました.
大概の数値計算では,こんだけあれば十分ですね.どうせ他の誤差の方が大きいんだし.
πたん,うーん微妙な名前.
ヴァレンタインデーに生まれたので,愛ちゃんというのは居るかもしれませんねえ.