今年の6月,ヨーロッパに出張があります.まだ出張が確定したわけじゃありませんが,シーズン中,良いホテルはすぐに満室になってしまうので,早めに予約することにしました.行かないとなれば,キャンセルすればいいだけだし.
行き先は都会から離れた湖のほとり.オンライン予約システムなんて望むべくも無いので,電話します.先方が暇そうな午後を見計らって,こちらの早朝に電話.
「びーん,びーん,びーん」...誰も出ない
さすがにホテルのwebページはあり,そこに連絡用フォームもあったので,予約したい旨を書いて送信.数日待ちました.
なしのつぶて
メールアドレスが書かれていたので,何月何日から何日までシングルルームを予約したいと,メールを出しました.待つこと数日
なしのつぶて
その間,何度も電話しましたが,誰も出ません.もしや国際電話の方法が間違ってるのではと,同僚の同国人に頼んで電話してもらいましたが,結果は同じ.「あっちの電話は鳴ってるけど,誰も取らないね」彼曰く「今,もしかしたらシーズンオフで,誰もいないのかもしれないよ.」
いくらオフでも,予約受付の電話くらい繋がるだろう,という僕の意見は却下されました(そういう国らしい).
さてその翌日,唐突に,先方からのメール.
お問い合わせありがとうございます.○月×日より△日,シングルルームをご用意できます.つきましては,クレジットカードの番号を電話かメールでお知らせください.
おお!なんと,メールが通じました.電話かけても無駄そうなので,メールでクレカ番号を先方に伝えました.30分後,なんと速攻の返事!ここにきて,いきなり世界が回り始める.
お問い合わせありがとうございます.○月×日より△日,シングルルームをご用意できます.つきましては,クレジットカードの番号を電話かメールでお知らせください.
おい!全然,回ってないし...
ここで切れてはダメです.根気良く,もう一度クレジットカード番号を送り(二重に予約されている可能性はあるけど),先方の出方を待ちました.そして翌日,
ご予約,ありがとうございます.3月×日より△日,シングルルームを予約いたしました.
出張は来月じゃないんだって!
あらぁ… 最終的にちゃんと予約が可能なんでしょうか。
そういう感じですんなりいかないのって、ストレス溜まりますね。
ヨーロッパ某国よ、お前もか。 (某国ってどこですか?)
ホテルというもろお客さん相手の商売でもこうですか。
日本社会の律儀さをあらためて強く感じます。
ポージィさん,さて某国はどこでしょう.大体想像つくと思うんですが.こういうタイプの人たちって.
海外のホテル,対応のすばらしいところもあれば,超いい加減なところもあります.当たり外れがあるのが旅の楽しみかと.日本のサービスのすばらしさに慣れてしまうと,客として扱ってもらってないんじゃないかと思うこともありますね.
来月じゃないって確認できました?
私は友達の家族でメールしてまともな返事がこないのがいて、11月の23日にやる感謝祭のホームパーティーの招待を9月の初旬にしたら、子供を連れて9月23日に来てしまいました。仕方がないのでファミレスにつれて行きましたが。
そのホテルは大丈夫でしょうか?
ちょっと心配ですね。
きっとイタ・・だなあ。いやあ憶測ですよ憶測。
Rockyさん,いや,確認できてないんです.最初の先方からのメールには6月と書かれていたんですけどね.根気が大事です.もうちょっと待ってみましょう.
感謝祭のパーティなのに9月とはまた気が早い.あまり早く手続きすると忘れてしまいそうだし,ぎりぎりになると慌しいし,タイミングってむつかしいですね.
とくさん,イタ....前?
なかなかいい勘してます.
ひゃ~、こんなん私やったら怖くて無理ですわー!!
姉上の留学最後の旅を楽しんだ時も、メール出しても電話かけても返事のないところありましたけど、そんな所は信用おけん!!!!
っつーことで、割高にはなったけど、一番早く返事をくれた所に泊まりました。
やっぱり旅慣れた方は強いねぇ~♪
しかし、3人分位シングル予約されてるかもね★
これは...笑ってしまいますね.当事者にはお気の毒としか言えませんが.いっそのこと3月に旅行してきたらどうですか?そのときに直接 6 月の分も予約しましょう.でもなんで電話にでないの?もしかして call waiting になってるけど無視して長話してるとか?ヨーロッパ恐るべし.
久しぶり。
ふ〜ん、ヨーロッパの何処かわからいけどそんなふうなんだね….。
ホテルの予約だけでも疲れますなぁ。。。。
日本とは偉い違いで驚きだよ。
感覚の違いかな………
ほえ〜〜〜流石はLila教授〜♪
世界を飛び回ってるようで……..
行ったら長くなりそうなのかな????
そうそう教授。
例の”11年モノ”……….どうだった?
♫潮来(イタこ)の伊太郎(イタろう)ちょっと見なれば 薄情そうな渡り鳥…♬っていう歌を思い出しました。このフレーズしか憶えていないんですけど、どことなく…。
“lo lo mangeggio” (イオ ロ マネッジョ)「何とかなる」という意だそうです。これからこの言葉、登場する確率高いと見ました。
続きが楽しみです。
きっと、出張の際にも、いろいろ話のテーマが・・・。
日本里帰りをひかえ、日本のホテルとのメールでのやりとりがありますが、速攻での返事はすばらしいです。ドイツは・・まぁ、比べるところによっては、きちんとしている、とも言えるけどね。
カーニバルが今日で終わり、明日からは、断食、なんてね。私はプロテスタントなんで関係ないっす。
Mimi☆Kiraさん,他のホテルにしたほうが確実だし手っ取り早かったんですけどね.なんかもう半分意地になってたようです.確かに旅の頻度は高いんですが,やっぱりトラブルに巻き込まれるのは嫌ですね.3人分予約されてる可能性も否定できないし.
Winterfrog夫さん,三月だとまだ寒いから旅行も楽しくないですねい.
何で電話をとらないのか,全く不明です.人手が足りないのか,まじにシーズンオフで電話担当が居ないのか,単にさぼってるだけなのか.色んなホテルに泊まりましたけど,こんなんは初めてです.
花輪さん,本当なら職場の旅行オフィスにホテル手配を申し込むオプションもあるんですけどね.なんかそこはそこで信用ならないというか,やっぱり自分でやるのが確実です.普通なら,電話一本で予約できるし,最近だとオンライン予約が簡単なんですが,まだそこまでいってない小さなホテルもあるんですね.今回は一週間の予定です.
例の11年もの,じつはまだ開けてません.まだジャックダニエルが残ってるので.今後のレポートにご期待ください.
いたずらリスさん,世の中,心休まる言葉がありますよね.「ハクナマタタ」とか「ケセラセラ」とか.そことなく人生観を感じることができます.
nyfさん,なんかもうトラブル続出を予想されていませんか.いやはやそれも旅の醍醐味です.
日本のホテルの対応は,世界に誇れますね.ああいう接待技術を積極的に輸出してほしいもんです.ドイツのホテルも,ヨーロッパ他国と比べればきっちりしてますよ.対応の明るさ,というか乗りの良さでは,南の方に軍配があがりますけど.