以前から自分でも気づいていたんですが,テレビや映画を見る時に変な癖があります.画面の中心に映っている人物を見ておらず,その周りに気を取られるんです.
テレビ番組だったら,司会者や俳優では無くてスタジオのセット,映画のロケシーンなら背後の風景,という風に.
スタジオのセットなんてどうせハリボテなんでしょうけど,何気なく置いてある小物が気になり,幾何学模様があればそのパターンがどういう法則に従っているのか気になります.
時代劇なら電柱が映ってないかと気になり(そんな初歩的ミスは無いか),落語なら座布団何枚敷いているのか気になり(普通は一枚か),宅配便が出てくれば架空の会社名が気になり(カエル急便?),ナウシカが空を飛べばパンツが見えないかと気になったり(それなんか違う)...
ちゃんと人間を見てないんですね.昔から人の名前と顔を覚えるのが苦手なんですが,もしかするとこういう所に原因があったのかも.
つい先ほどニュースを見ていたら,取材でアナウンサーが船に乗っているシーンがあったのですが,その後ろにある救命浮輪らしきものに「バス」って書いてあったのが気になって....
なんで船なのにバス?
気になって仕方ないので,調べてしまいました.あれは「水上バス」って書いてあったんでしょうか.世の中は気になることで溢れています.








時代劇に電柱は、僕が子供の頃に見たことがありますよ。
どの劇だったかなんて覚えてはいませんが・・・
Rockyさん,その時代劇はきっと平賀源内の話で,電柱はエレキテルだったんですよ.
最近じゃロケで鉄塔が映っても,その後の画像処理で消してしまえますからね.
そうですかね?
全く覚えていないんですよ。
でも遠くに見える山並にてっぺんにいかにも、昭和の電線が立っていたのは覚えています。
Rockyさん,あ,すんません,冗談なんですよ.
あ、冗談なんですね。
LILAさんに言われると本当かと思っちゃいますよ。(笑)
rockyさん,いえいえ,僕の成分の30%は冗談で出来てますから.
それは箱根の芦ノ湖のブラックバス号だったかも(そんなのあるのか?)、あるいは横浜駅から出るシーバス号だったかも。こちらのテレビシリーズのパワーレンジャーズは変身後の映像の多くを日本のスーパー戦隊シリーズから流用していますが、埼玉県警のパトーカーがロサンゼルスでカーチェースしたり、あずさ丸という船がニュージーランドの港に停泊していたりします。
misssyさん,うーむ,ブラックバスだったのか~.どうせなら,ニジマス号とかの方が風情ありそうな.シーバス号ってのは,あれですね.有名ウィスキー会社のキャンペーン用の...
パワーレンジャーシリーズの日米映像混合は,突然足が短くなっちゃうという悲しい現実があるかと思われます.
トが消えてたんじゃない?
勿論 語尾に。
Chieさん,BWHサイズを確認しておかないと,救命浮輪が役に立たないかもしれませんもんね.
もちろん浮力に対する限界質量の問題も考慮する必要があります.
刑事に向いてるんじゃない?・・と思ったけど人の顔と名前が覚えられないんじゃ無理ですね。
あーにゃさん,刑事は理想的から一番遠い職種かと...尾行してても,あっさりと見失ってしまいそうです.あと接客系も絶対に無理っぽいです.
あああ、解ります(^^;
熱心に見てくれる人がいると知れば、セット背景担当の人も本望かも。
そういえば、昔ロックミュージシャンのコンサートへ行ったとき、本人じゃなくて本人の影を見てたら、友達に「変」と一喝されましたorz
だって「生な影」なんてレアじゃないですか・・・
MINさん,なんか共通する所が散見されるのですが,僕は決しておーたさんではありませんからね!鉄分も不足してますからね.クモハの意味なんて知りませんからね.
ちなみに生影,ぼくも注視しちゃいます.
もうずいぶん前ですが、花スクールのカリキュラムのひとつで、
1回だけスタジオに飾る花、っていうのを作ったことがあるんです。
以来、ニュースでもドラマでも部屋の中に置かれているものが
とても気になるようになりましたよ。
LiLAさんには、そんなきっかけ的なものはなかったですか?
ポージィさん,何気なく置かれている撮影現場の小物も,ちゃんと考えられてるんですね.確かにニュース番組なんかだと花が飾られてたりしますが,フラワーアレンジメントの方がいるからこそですよね.
きっかけですか.うーん,報道業界とはおよそ縁の無い自分ですから,きっかけは無いと思うんですけど.
絵を観ている時,人物の背景まで目が行くことは多いので,そういうところから来てるのかもしれません.