アメリカにも通信簿のようなものはあります。えっと正確に言うなら、少なくともNew Mexicoにはあります。だって他の州、知らないもん。
ここが日本と違うのは、学期末に貰うんではなくて、学期半ばに父母が先生に会いに行き(Conferenceと言われます)、先生から子供の成績や授業態度を色々と説明されるということ。家庭訪問は無いので、これが学校の先生に会う唯一の機会です。
今学期もconferenceの日程が決まり、小学校へと出かけてきました。子供2人分ですが、学校の方でうまい具合に日程を調整してくれるため、2人分が一日で終わります。
最初は4年生の娘の分。すでにこちらの小学校に2年半通っており、言葉の方も問題なし。さしたる問題も無く、30分のconferenceはつつがなく終わりました。でも問題は次の息子の分。
息子の方は問題あり、というわけじゃ無いんですが、なんせ昨年夏に入学したばかり。アルファベットも知らないままいきなり英語の学校に放り込まれたんだから、なんやかんやと言われるのを覚悟しておりました。
面談が始まり、先生は息子の通信簿を見せながら、「アルファベットは書けてます。英単語もよく出来てます」と、なんとも驚くべき評価。家では単なるひょうきん者の息子、もしかすると秀才?
なんとも解せない気分ながら息子の通信簿を持ち帰って家内に見せ、「結構頑張って勉強してるみたいだよ」と伝えました。
通信簿をしばし見ていた家内、僕の所に再び持って来るや
「これ、アンナちゃんの通信簿じゃない!」
なんと小学校の先生、他の児童の通信簿を息子のものと勘違いしたまま、とくとくと勉強態度などを僕に説明してくれたのでした。日本ではまず起こりそうにない通信簿取り違え事件。でも僕の最初の感想は、
「まぁ、そんなこともあるだろ。アメリカだし」。








ちょっと考えられない取り違えですよね?
しかも気付かないとは・・・。大らかというか?適当というか?いい加減というか?・・・・。
もし、日本でやったら大騒ぎかな? 私は娘の小学校でPTA会長をやったことがあるのですが、今の日本の先生は気の毒というか・・、親の顔色やPTA役員の反応とかにとても敏感で・・・。最近は登校拒否の先生もけっこういますよ(笑)。
こんなことってあるんですねぇ〜(笑)
アンナちゃんも成績が良くて良かったですよねー。これでもしケチョンケチョンの成績だったら、余計なところで余分に悪い成績表を見られてるんですもんね。
でも先生もそれがアンナちゃんのだって気付かなかったんですもん、息子さんもきっと成績がヨロシイことでしょう♪
もう、なんでもアリなんですねぇ(笑)
息子さんの成績表は、アンナちゃんのところへいってるのでしょうか
案外、アンナちゃんのお母さん、気が付かず、保護者のサインの欄にサインしてるかも!
うちだったら、あり得ます
オチで椅子から転げオチそうになりました。
そんなことがあるんですね!!
個人情報漏洩問題に発展したりはしませんか?(^^)
息子さんの成績表の行方と内容が気になりますねー。
けど、先生はそこまで一生懸命説明しながら何も気付かなかった
のでしょうかぁ… 紙の上のデータに頼りすぎ
なんか、病院でカルテばかり見て患者さんを見ない
お医者さんのこと思い出してしまいました。
Sallyさん、
ほんっとにいい加減でしょ。もっとも、貰った時に気づかなかった僕もかなりいい加減ですけど。
確かに、日本でこんなことがあったら、親から学校に抗議がきますよね。
神経質になりすぎて登校拒否になる先生も問題ですけど、他人の通信簿渡してくれるいい加減さも、なんとかしてくれんもんかな、と。。。
Mimi☆Kiraさん、東京からお帰りですね。
間違った通知表見せながら子供の学校の様子を説明してくれる先生、ほんとに子供たちを見てるのやら、です。
アンナちゃん、賢かったですね。アンナちゃんのをそのまま貰っておいてもよかったかも。
jeyjeyさん、日本で起こったらすごいことかもしれないんですけど、アメリカだとそんなもんかなーと納得してしまうんですよね。
納得してしまう自分が怖いかも。
息子の成績表、アンナちゃんちに行ってたのかな。後日、先生が子供に直接持たせてました。
conferenceのやり直しなんて、当然無しです。
そう言えば、前々回は、先生が風邪をひいて日程の調整がつかずにお流れになりましたねぇ。。。
ポージィさん、こんなことくらいで一々驚いていたらきりがないですよ。まさに個人情報漏洩ですよね。
分かってしまったことは、アンナちゃんの頭が良いということ。逆にバレてしまったのは、うちの息子の。。。。やめとこ。
アメリカの小学校、色んな先生が居ておもしろいですよ。個性的というか、なんと言うか。
笑いました〜。ありがちありがち、いや、でもアメリカ人はともかく、気付かない管理人さんの方が日本人離れして………スミマセーン
TAMAさん,ふつーの日本人なら「そんなのありえなーい」が正しい反応ですよ.そこを「ありがちありがち」と言ってくれてる時点で,TAMAさんもすっかり日本人離れ状態です.
なんでもアリのアメリカに住みながら、これにはちょっと驚きました。
先生、やってくれますねー。いやー、笑わせてもらってごめんなさい。(笑)
しかし、ホントになんでもアリですよねー。
まこさん、そのうちそちらでも起こるかもしれませんよ。なんせアメリカですからねぇ。
笑って頂けて幸いです。もう笑うしかないもんね。ま、気づかなかった自分を棚に上げてっちゅう話ですけど。