アクセスカウンターは付けておりませんが,webサーバへのアクセスログとGoogle Analyticのアクセス解析から,アクセス数が分かります.昨年一年間のアクセス数をまとめてみました.自分自身のアクセスと,spamや検索エンジンのクローラは含まれません.
2008年に書いた総エントリー数は255.大体週休2日のペースです.まあそんなもんでしょう.書いてる本人が一番分かっている.
一年間の総アクセスですが,セッション数が一日平均165,ページビューが336となりました.普通よくあるアクセスカウンターがどちらを数えているのか良く分かりませんが,一年間のページビューは85460.予想より結構多い.この半分くらいかと思っていました.
各記事へのアクセスですが,以下トップ5.
- 在外邦人が日本を旅行する上での十か条
在米邦人が帰国したときの心得を冗談まじりにまとめたものですが,なぜかダントツ.皆さん,やはり帰国時には異邦人化に注意されているのでしょうか.まじめな話でなくてすんません. - VAIO Type Z、届きました
新しいノートパソコンを買ったので,あれこれソフトウェアをインストールしたというだけの記事なのですが,同じ機種に興味を持たれている方が多かったのかも. - プリンターが故障しました
これ,おそらくキヤノンのプリンタが6A00というエラーメッセージを吐き出し,何だこれはとググってこちらにたどり着かれた方々のアクセスだと思います.残念,このコード出たらメーカーで修理が必要な可能性大です. - VAIO Type ZでVMWareを試してみた
これはよく分からない.VAIO上でVMWareを使ってLinuxを走らせたいなんていう人はごく限られていると思うのですが. - ラジオ体操
これもよく分からない.なんでこんな記事に?皆さんが探しておられるラジオ体操の音源や楽譜は,ここには無いのです.すまんこってす.
番外ですが,2005年に書いた華やかなピアノ奏法というグリッサンドのことを書いた文章が,「日本旅行十か条」に次いでアクセスが多くなっています.
昨年11月にこっそり「ブログ村」のアメリカ山岳部情報という所に登録し,これは気付かれないように(←意味無いけど)ページ一番下にひっそりとリンクを起きました.ping送信と自分クリックだけで,どれくらいアクセスが増えるものなのか見てみようと思ったのですが,さすがにこんな方法では殆ど効果無かったようです.とは言え山岳部情報カテゴリで,なんと一位!...4人中ですけど…orz.こちらはそのうち削除するかも.
左の目立つ所に小さなアイコンを置いているので気がつかれた方もいらっしゃいますが,12月に「人気ブログランキング」地域情報(北アメリカ)という所にも登録してみました.こちらは効果大きかったですね.12月になって,アクセスが2割ほど増えています.応援してくださってた皆さん,どうもありがとうございます.
実はこのアクセスランキングなるもの,あまり好きではなくて(どうせ低迷するからっちゅうのは置いといて),以前,偶然辿り着いたblogで「続きを読む」のボタンをクリックしたら,なんとランキング投票へのリンクだったのです.一票返せと言いたい.ちょっとカチンときて,それ以来見知らぬblogでのリンク先には注意している次第.
今リアルプリンター故障中です。手でECサイトの受け答えするのは非常な困難がつきまとうというのがわかりました。もうちっといいプリンタ買いたいです。
流れにさからっていきるとく、この上位の記事ではプリンタの故障の記事が一番すきですかね。(故障自体はきらいですけど)
私も現在プリンター故障中。直るんかもしれませんが、よくわかんないので新しいのを買おうと思います(涙)
新年早々、お金使うよなぁ。。。
で、あるある、続きボタンを押したはずなのに、ランキングのサイトに移動!
あれ~!?みたいな。そんなことする人のブログは読む気も失せます。
しかし、アクセス数多いですね~♪
私もちょっと何とかした方が良いかしら~。だじゃれオッサンが群がってるだけだし~(爆笑)
十か条を読み返しました。うんうん、そのとおりだにゃ、ですわよ。
日本はある意味、車社会ですよね、そこのけそこのけ、車が通る。横断歩道なんて、あんなん、廃止したらいいんじゃないでしょうか、ハンドル握るとみなさん、見えなくなるみたいですし。
あ、でもね、おもしろいのは、猪之助が横断歩道にたつと停車する車が私の時より多くなる、という統計が出たことです。8年前ですがにゃ。
あと怖いのが、歩道を走る自転車。これは怖い。ドイツでは子ども以外は走ってはいけないことになっていますから、ほんと、怖いですよー。
でもね、街で他人に注意して殺されるのはもっと怖いからね、日本ではおとなしく過ごす・・できにゃいんだよねー。
「日本在住ではありません」って首から札をぶら下げて歩きますかね。「古代人」とか・・。
旧年中はありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
わがブログのアクセス一位は、何故か愛用しているエレキギターの記事です。
不思議なもんですねぇ~(笑)
とくさん,物が壊れるって面倒ですよね.修理に出すべきかいっそ買い換えてしまうか悩みます.日本に居た頃にもプリンタ故障があったのですが,その時は代理店に持っていくだけで済みました.こういう生活できるのが羨ましいです.
Mimi☆Kiraさんもプリンタ故障中でしたか.インクジェットなんかだと本体は安いので,新しいの買った方が早かったりしますもんね.
アクセス,僕が思ってるよりも多かったです.Kiraさんとこ,だじゃれおっさんだけど,そこはほれ音楽仲間ということで.
nyfさん,日本の道路は車優先ですもんね.用心しとかないとこっちの身が危ない.アメリカでも自転車は車道が基本です.結構なスピードで飛ばしてますもんね.日本のように,買い物籠つけた自転車がのんびりと言うんじゃなくて,あくまでスポーツという風.
ほー,猪之助さんだと停車してくれるんだ.何かオーラのようなものが出てるのでしょうか.そういう威厳のようなものを歩行者にも欲しいです.
ベアトラックさん,本年もよろしくお願いします.
ギター,きっとマニアな方が多いんでしょうね.エレキのことは知らないのですが,ベアトラックさんがお持ちのエレキは,きっと検索で上位に来るような有名なものなんでしょうね.うちのアクセス上位,総合するとノートパソコン関連ばかりで,これも何だかなあと思ってしまいます.
日本でも年末年始はビルやトムがいるでしょうからこれから修理にだします。
とくさん,無事直るといいですね.新しいの買うようにすすめられたしして.