娘から大雪のLos Alamosの写真が送られてきました.あちらはSnow Day,No School, No Workとなったようです.
冬の嵐が駆け抜けたNew Mexicoを辛うじて脱出し,ウィーンへと来ております.出発が後一日遅かったら,空の便は大混乱だったでしょう.もしかしたら出張キャンセルになっていたかも.運が良かったです.日頃の自分の行いを褒めてやろうと思います.
冬にウィーンに来たのはいつだっけと自分のブログを検索すると,丁度3年前のことでした.どこでも日記のようで便利だわ.
美しいクリスマスマーケットWeihnachtsmarktは後のお楽しみにとっておいて,とりあえずクリスマスに飾られた町を駆け足で写真におさめてきました.
街中心の2つの歩行者天国.こちらはKaerntner側.この先に有名なSwarovskiや国立歌劇場があります.
そしてこちらがGraben.こちらで紹介した物体が通りに吊るされると,こうなるわけです.
この通り途中の路地を入るとDoblingerという楽譜屋さんがあり,そこに立ち寄ってBachの楽譜を探していました.ウィーン原典版とHenle版,どちらにしようかと店員さんと相談.彼は「自分はヘンレが好きなんだけどな~」と言っております.
運指が少々違う程度で,内容はほぼ同じです.好みの問題かな.両方の版を並べて眺めていると,別のご婦人がやってきたので,店員さんはそちらの対応へ.
彼女,結構でかい声で喋ってますので,嫌が上でも話が聞こえてきます.しかもフランス語.とあるシャンソンの元になっているピアノ曲の楽譜を探しているらしい.Chopinだと思うけど曲が分からないからと,店内でそれを歌い始めたじゃないですか.
でも店員さんには分からない.そりゃそうだ.僕だってどっかで聞いたメロディーだ,くらいにしか分からないような歌い方だったもん.
店員さんが困っていると,そのご婦人,突然僕を指さして,
「彼なら分かるわ」 (ここだけ唐突に英語)
なんで俺やねん (なんで関西弁やねん)
教えてあげましたよ.Chopinの曲でシャンソンになってるんなら,前奏曲の4番でしょう.店員さんが楽譜を取ってきたので,そのページを開いてやりました.そしたら...
「あなた,これ,歌って!!」
ええ.メロディーを歌ってやりましたとも.店内で.もうしばらくあの店には行けないな...
ハハハ。お疲れ様でした。
で、ご婦人は、LiLAックマさんの事、何人だと思ったんでしょうねぇ。
lce2さん,もしかしてシャンソン歌手にでも見えたんですかね.びっくりしました.
おっ!取材出張入りましたね!(笑)
歌声、スマートフォンで録音してアップしてくれればいいのに♪
Sanaeさん,録音するなんて,そんなことしたらスマフォを破壊してしまうじゃないですか.
取材,まだまだ続きます.次は何を歌いますかね.
クリスマスのヨーロッパー羨ましいーーー!!素敵だわ~♪
この際、Doblingerで働いてみてはいかがでしょう☆
間違いなく今の店員さんよりも良いポジションに就けるよね!
Mimi☆Kiraさん,寒いけど夜は綺麗でっせ.この時期のヨーロッパ出張は嬉しいですね.
楽譜屋で働くには,ドイツ語,フランス語,英語をこなせないといけないっぽいです.あの兄ちゃん,フランス語を喋ってたなあ.
ショパンのシャンソンてどんなのだろう?
探してみました。
元歌はジェーン・バーキンですがあえてカバーのを。
(バーキンがあまりセクシー?なので)
http://www.youtube.com/watch?v=6FSte6NWpI8&feature=related
LiLAさん!これ歌ったんですね。
セクシーに?
彼女「彼なら分かるわ」ってなんでそう思ったのだろう。
Chieさん,あのハンドバッグのバーキンですかね?
セクシーに歌ったかどうか定かではありませんが,単に僕が楽譜を広げて読んでたから,こいつは音符が読めるって思っただけじゃないですかね.あるいはシャンソン歌手っぽかったか < どこがやねん.
one euro coin で リクエストの曲をハミングするピエロ。
street performer とも。えぇー、自分でも何が言いたいのやら?
「彼なら分かるわ」。だって髪型がバッハやショパンのようになってきました???
いたずらリスさん,髪型はバッハやショパンと言うよりは,ベートーヴェンですな.
チップくれたら,歌と踊りも披露しまっせ.
Snow Dayはお家で子犬ちゃん達とゴロゴロ〜?うふ。
そのご婦人、なんでLiLAさんならその曲が分かるって知ってたんでしょうか?まさか本業がサイエンティストってことまでお見通しだったりして・・・
あーにゃさん,なんでお見通しだったんでしょうね.もしかしたら,占い師とかだったのかも知れません.雰囲気はそんな感じでした.怖いねぇ.変なこと考えてたら,バレてたかもしれません.危ないねえ.
いきなりご指名ですか?!管理人さん、飛行機の中でも話しかけられる確率高いし、こうしてお店でも巻き込まれましたね(笑)。やはり、管理人さんには何かフレンドリーな雰囲気があるんですよ。私はあまり人に話しかけられるのが好きな方ではないので、”話しかけないでね”バリアを張り巡らせています。そのせいかほとんど誰も相手にしません。
Esperanzaの住人さん,私も「話しかけないでね」バリアをまとっていたいのですが,どこで買えますか.
店内でこっちに振られるとは思いませんでした.店員さんは僕にコンサルタント料を払う必要がありますよね.
前に見せていただいたウィーンのクリスマスイルミネーション、
印象深くてよく覚えていたんですけど、3年も前だったことにびっくりしました。
えーっ もう3年も経つの? 逆についこの前見せたいただいたばかりの
準備中の吊るし飾りのことはすっかり忘れていました。
で、今回もやっぱりいいですね。この洗練された雰囲気♪
楽譜屋さんでのエピソード、楽しいですねぇ。
そのお客さんが説明したり歌ったりしている間、傍らでLiLAさんきっと
自然と仲間に入っていらしたんですね。フレンドリーなオーラを出しつつ
ふんふん ってうなずいたり鼻歌出てたりしたのではないですか?
うふふ ちゃんと歌ってさしあげたんですね~
お店にピアノが置いてあったらもっとよかったのに。ミニコンサートになったかも。
ポージィさん,もう3年も経ってたんですよ.僕も驚きました.最初は2年前だったかなとそこら辺りの記事を探していたんです.ここの飾り付けは,きらびやか過ぎず,冬の空気にあっています.
店内で鼻歌ですか?! いえいえ,とんでもございません.だって最初は何の曲かさっぱり分からなかったんですから.確かに店内にピアノがあったら,歌わずにすみましたよ.弾くほうがはるかに簡単です.
出張好きの管理人さん、キャンセルにならなくって幸運でしたね。本当に日ごろの行いです。
然も、ご婦人が歌った曲を言い当てて、しかも歌えるなんて!!ご婦人も一緒に歌ったんでしょうか??
PNH Member #2さん,ご婦人も歌ってたと思われますが,聞かないようにしておりました.
こういうのを日頃の行いと言うのです.