No Music, No Lifeな自分は5年前に買ったiPod nanoを未だに持ち歩いていますが,手持ちの音楽ファイルは既にCD400枚分,30GBを超え,容量オーバーです.そこでAndroidを携帯プレーヤーとして使うことにしました.
試しにAndroidに少しばかり音楽をコピーして聴いてみましたが,携帯するには少々嵩張るのと音質を我慢すれば使えそうです.でも内蔵microSDカードの容量が8GBと小さいので,32GBのカードを購入し($44ナリ),今入っている8GBのカードの中身をコピーします.
使ったのがこれ.上段は雑誌の付録のアダプタ.右側の小さなカードがmicroSDカードです.これをアダプタに取り付けて標準サイズSDカードにし,さらに左側のアダプタでUSBメモリとしてパソコンに認識させます.
下段のが,今回買った32GBのもの.これもアダプタを使ってパソコンに挿し,上から下へファイルをコピー.これで現在スマフォに入っている写真やらのバックアップが取れました.
後は手持ちの曲をスマフォにコピーして,音楽三昧の日々.仕事中はパソコン付属のスピーカーに接続し,わんこ散歩の時はヘッドフォン.3000曲以上入っているので,好きな時に好きな曲が聴けて便利.一時間の散歩で,CD一枚分聴けます.
以下は,自分用技術メモ.
ノートパソコンに入っている音楽はiTunesで管理されており,Music\iTunes\iTunes Music\ の下にバラバラに入っていますので,これを一旦microSDの Music というディレクトリにそのままコピーします.数時間かかりました.
これだけでもある程度はAndroidが自動的にアルバム名などを抽出してくれますが,やはりプレイリストが無いと数千曲から目的の音楽を選び出すのは難しい.ここから先は慣れないWindows上では面倒なので,Linuxを使います.
スマフォのmicroSDカードをLinux上にmountし,まずMusicディレクトリの下にPlaylistというディレクトリを作ります.そこにMusic以下の全ファイルをディレクトリ名付きリストとして保存します.
% find ./Music -print | grep ‘\.mp3$’ > Playlist/allmusic.m3u
次にこのファイルから,好きなプレイリストを作っていきます.例えばBrahmsの曲ばかり集めたければ,
% grep ‘Brahms’ Playlist/allmusic.m3u > Playlist/Brahms.m3u
とかやる訳です.適当なキーワードがファイル名に含まれない場合は,エディタでリストを作ります.m3u形式なので,単にファイル名を並べるだけです.プレイリストの場所はどこでも良い筈なのですが,僕の場合は何故か Playlist というディレクトリでないと認識されませんでした.
ファイル名に日本語が含まれる場合はUTF-8にしておかないといけないようです.またディレクトリの区切り文字は,’/’ (スラッシュ,UNIX流儀)でも’\’ (バックスラッシュ,Windows流儀)でもOKでした.
ちなみにiTunesから直接m3uファイルを作ることもできます.iTunesで作ったプレイリスト上で右クリックし,保存時にM3U形式を選びます.ただこの方法だと,Windwos上のフルパス C:\Users\LiLA\Music … が付いてしまうので,エディタで修正しないといけないと思います(試してないので分からない).
作ったプレイリストをエディタで編集すると,古いプレイリストも残ったままになることがありますので,それはAndroid上で手作業で削除.また,プレイリストへの修正をAndroidが認識するまで,やや時間がかかるようです(SDカードの内容をスキャンし直しているのか).








その使い方が実は1番多いのではないかと想像しているのですが、音楽聴きながらでもメールとかネットとかできるのでしょうか?できればすごく便利ですよね~。電話はできないのは分かるけど。(←言われる前に書いておこう。電話もできたりして?!)
Sanaeさん,ネットは同時にできますよ.メールを着信した瞬間音楽が停止するので,ちょっとイラっとします.お知らせ音をオフにしておけば良いんだと思いますが.
音楽聴きながら電話...かなりうるさいと思いますけど,Android上でSkype使えばできるかなあ.
なんのこっちゃサッパリ解らないアタクシです。
私の携帯電話、画像を保存する容量がもう無くて、要らないファイルを削除しつつ保存していますが、もう限界です。
携帯用のSDカード?を買いに行きましたが見つけられず・・・・・もう無理です。
もうもうもう。
PNH Member #2さん,どういうタイプのカードが使えるかは携帯によりますからねえ.
撮った写真はパソコンに転送すれば消さずにすむと思うんですが,たいゆうさんの携帯じゃそれはできないんでしょうか.機種にもよりますが,USBのケーブルがあれば簡単にできそうですけど.
あるいは,今入っているカードを抜き出せるのなら,上の写真のようなアダプタを使ってパソコンに直接取り付けられるはずですよ.
今現在、携帯電話にカードは入っておらず・・・・・パソコンに転送すると・・・・・・・・・・docomoって高いんですよ!!!えーーーーーんっ。
PNH Member #2さん,ああ,電話経由じゃないと転送できないんですか.それは不便だなあ.
正直言うと,日本の普通の携帯ってよく知らないんです.なんせ,生まれて初めて携帯を持ったのが,今年になってからですから.普通にUSB経由でパソコンに接続できるのかと思ってました.
あ~~半分読んだら限界。
無理ーーー!
Chieさん,だーかーらー,後半は「自分用メモ」とわざわざ断っておるに.
?マークを頭に浮かべながら読みましたが世の中がすごく進歩しているのは分かりました!
スマホに買い替えようと思っていますが使いこなせるか不安で踏ん切りがつかずにいます。
管理人さんみたいに駆使できるといいですね。
カワイイわんこの眼差しにキュンキュンさせて頂きました~♪
わんこさん,大丈夫ですよ.本当に簡単ですから.それにこの便利さに慣れてしまったら,普通の携帯はもうつかえませんって.
僕も駆使なんてしてないんですよ.ただ,自分の好きなように使ってるだけです.
技術メモの部分、日本語なのに外国語を読んでいるような・・・あ、頭イタっ。
ピーガチャガチャガチャ・・・プシュ〜(←脳がオーバーヒートしました。)
私も音楽はiTunesで管理していますが、携帯はiPhoneではなく音楽のダウンロードはあきらめていました。が、方法があるんですね。よし、もう一度よ〜く読んでみよう。えーっと・・・ピーガチャガチャ・・・
あーにゃさん,半分宇宙語みたいなもんかもしれません.
iTunesと携帯を連携させるには色々と方法があって,それ専用のアプリもあるんですよ.ただ自分としては,そんなのにお金出すより手作業でやっちゃったほうが簡単なので.
でも一番簡単なのは,iTunesとiPhoneの組み合わせでしょうね.
音楽と縁のない生活を送ってる私…
音楽好きな方には考えられない生活だろうなぁと思うことがあります。
嫌いなわけじゃないんですよ、好きな音楽もあります。
でも「ながら」ができません。聞くときには聞くことに神経集中しないと
ちゃんと聞けないのです。つまらんです。
愚痴じゃないんですけど読み返したら愚痴っぽいですね(^^;)
記事の内容「microSDカードをアダプタに取り付けて標準サイズSDカードにし」…
携帯電話で撮った写真を同じようにしてパソコンに取り込んでいるので
ここの部分はバッチリわかりました。
microSDカードってちっちゃいですね~ 指のおっきな人はつまめるのかな。
ポージィさん,「ながら」ができない人ってよくいますね.実際そういう方の方が,音楽を正しく聴いてるんだと思います.僕なんて本当に流しっぱなしですもん.ベートーヴェンに失礼ですよね.音が鳴ってないと,なんだか耳寂しいんです.
microSDの話は,ポージィさんもご自分でやられてるんですね.あれ,本当に小さくて,うっかり失くしてしまいそうです.あの大きさにあんなにたくさんのデータが入るなんて不思議です.
うーん、なるほどですね。
下半分は、チンプンカンプン。
USBドラバで騒いだくせに、まだ1曲も入れてません・・・。
lce2さん,下半身がチンプンカンプンとは,これいかに.
折角のスマフォ,使い倒さないともったいないですよ.このアダプタがあれば,ドライバなんて不要で,そのままパソコンに接続できますよん.
ここには見た事が無い絵文字がたぁ〜くさん出て来てますね(^^;;
いたずらリスさん,パソコンの画面が逆さまですよ!