二日間更新を怠ってしまいましたが,San Francisco空港でこれを書いています.5日間の北京出張を終え,アメリカに戻ってきました.ラウンジにて,色々充電中.
今回の中国出張は,帰りに福岡経由で実家に一泊して戻るという旅程でした.北京-福岡間の航空券は自腹ですが,北京から福岡は近いので大した出費にはならない.それに旅行社が最初に送ってきた旅程表だと,福岡直行です.
でも最終的な旅程表を見てちょっと混乱.この中国東方航空便は直行では無く,青島経由になっています.これは一体どういうコトなのか.
便の謎の前に,この写真です.公園のように見えますが,これ,北京大学の構内です.未名湖という大学内にある池で,観光スポットにもなってるらしい.中国の観光スポットらしく,変なおばちゃんから,変なスプーンを売りつけられそうになりました.
それはさておき,北京発福岡行きです.まず北京国際空港がややこしかった.
青島行きなんだから国内線です.そっちのチェックインカウンタに行き,お兄さん,しばしコンピュータをぱちぱちと叩いています.そして一言.
「ここでは手続きできない」
要するに国際線へ行けということらしい.すぐ隣に入り口がありますが,不思議なことに,まず税関検査があります.ここをすぎて,再び東方航空のチェックインカウンターへ.
青島で乗り継ぎの筈なのに,もらった搭乗券は一枚だけ.よく分からないまま,出国審査へと回ると…
「このチケットはここじゃない.50番ゲートへ行け」
50番に移動すると,どうやらそこは福岡行き専用のゲートらしい.セキュリティチェックを終え,小さな待合室に通されます.最後のお土産を空港で買うつもりが,ここには何も無い.
飛行機は青島へ着陸し,一旦降ろされます.そこで変なカードを貰って,そのままぞろぞろと全乗客が団体行動で一度外に出され,それから出国手続き,セキュリティチェックを通過して,再び空港内へ.
土産物屋はあるものの,買い物する時間はありません.既に搭乗が始まっています.さっきもらったカードは,どうやら仮の搭乗券のようなものらしい.
飛行機は北京から来たものと同じ.つまり,青島では出国手続きだけの為に降ろされたということ.なんで北京で全部やってくれないの???
とにかく福岡に到着しました.福岡の滞在時間は24時間.実家に戻れば晩ご飯くらい用意されてるだろうから,自由になるのは今日と明日の昼食のみ.
何を食べようかと悩んだ末,ざる蕎麦に決定.グラスは芋焼酎です.たった一泊の日本滞在で,ざる蕎麦を食べる.なんだか粋じゃありませんか.中国東方航空,最後まで理解できませんでしたけど.








未名湖、北京大の先生に案内してもらいました。何でも教授連でこの湖を何と名付けるかさんざん議論した挙げ句、ある教授が「こんな素晴らしい湖に名前などないままがよろしい」と言ってこの名前になったとか。スプーンおばさんは見ませんでした。。
現地委員さん,そちらは先生のご案内でしたか.僕は学生さんでした.なんか格が違うなあ.
キャンパス内を楽しく散歩できましたけどね.スプーンおばさんは,脇から突然現れてきました.きっとどこかに潜んでいるんでしょう.
蕎麦には、日本酒ですぜ。
lce2さん,ふっふっふ,博多んもんをなめたらいかんぜよ...<何処の言葉だ
ice2さんに一票!
とくさん,蕎麦には八丁味噌ずら.
それはちょっと8です。(倒錯してます。)
あっち行けこっち行けのたたり、かの国でも出たんですか。
たたりのマイレージ溜まってません?
ラーメンじゃなく蕎麦ってことは、
よほどサッパリ系が恋しかったんですね。
無事にお帰りになってほんと良かった。
Chieさん,たたりのマイレージは溜まってませんが,呪いの歩みならあるやもしれませぬ.牛歩の呪い,そりゃあ,のろい.
この日はラーメンよりも絶対に蕎麦でしたね.ほんま,さっぱり和食っていいですねえ.
肝試し出張ご苦労さまでした。これでもう怖いものなしですよ。
ワインが写っている一番上の写真、これはサンフランシスコですね????
ちびさん,これでもう何処にでも行けますね.とりあえず大阪出張してきます.
はい,この写真はサンフランシスコです.ワインは自分の充電用です.一週間ぶりのワインでした.中国にも長城ワインというのがあるんですが,友人が言うには「あれね,結構高いよ」だそうです.
福岡でざるそば・・・なのですか?!意外な選択という感じ。
Sanaeさん,福岡というか,帰国したらということですね.この食事の連続なら,誰でもそう思いますよ.