日本ではフォーマルな場,あるいは業界人かセレブ,はたまた昔のコメディアンくらいしか着けてるのを見たことが無い蝶ネクタイですが,こちらでは稀ながらも見かけます.初めて見た時,わざとレトロな雰囲気を出すために蝶ネクタイをしてるのか,変わった人だな,くらいに思っていたのですが,あれはあれで普通のファッションらしい.
とは言え,与える印象はやはり20世紀初頭の古き良き時代.どうせなら,それっぽいジャケットを着て,それっぽい帽子をかぶって欲しいもんだ.
基本的にナンデモアリなアメリカの会議,蝶ネクタイだって構わないし,スーツにネクタイな人もいれば,Tシャツ姿もおります.かく言う僕も,先日の会議では学生時代に買ったジャケットを着ての出席.ある意味レトロかも.
さて蝶ネクタイですが,英語ではbow tie.昔々それをてっきり棒タイだと思っておったのです.棒状の布をちょうちょ結びするから.さすがに棒を首にぶら下げていたんじゃ,「お辞儀」もできません.








なるへそ。
要するに、マルタイ棒ラーメンということですね?
lce2さん,そうなんです,丸太状棒ラーメンを食べるのは大変なのです.
鳥ネクタイじゃなくって良かったですね。
PNH Member #2さん,そうなんです.腸ネクタイだったらもっと臭いです.
暴対でもなくてよかったです。
蝶ネクタイはレストランか新郎にしか見かけないこの頃です。
Chieさん,そうなんです,膀胱に暴行は新郎へのご奉公です.
長調結び。
いつも楽しく一件落着。
あーにゃさん,そうなんです,短調結びでは,いつも悲しく一見さんお断り.
皆さんのひねりの効いたコメントに笑えるやら感心するやら。
すごいなぁ。私にはそういう才はなくて、
「レトロな雰囲気で蝶ネクタイ」に、大学でのインディ博士を
思い出したんですが、蝶じゃなかったかな???
アメリカでは普通にファッションのひとつなんですね。
日本で一般の会社で蝶ネクタイしてたら目立つでしょうけど、
センス良く着こなす人がもっと現れてもいいんじゃないかなぁ~
LiLA管理人さん、トレードマークにしてみるってのはいかがですか?
ポージィさん,そうなんです,地下鉄に乗ってるインディ・ジョーンズ博士はメトロな雰囲気なんです....え?ポージィさんはダジャレやってないって?
ボウタイも,タキシードに合わせるようなものは衿がピンと立って格好良いですね.ああいう着こなしが普通にできたらいいんでしょうけど,僕がやっても違和感モリモリでしょう.
ポージィさん、ありがとうございます。勝手にプレッシャー感じるところでした(笑)。蝶ネクタイってリアルにしてる人見たことあるかな~、私。ないかも。そういえばエジンバラでは歩きタバコならぬ「あるきパイプ」のおじ様方をけっこうたくさん見かけました。昔実家に父のパイプがあったんですが、すでに使われていなかったので、現役さんを見たのは初めて。あれもあれでレトロではなく、ファッション?それとも時が止まってる(笑)。
Sanaeさん,ヨーロッパではまだパイプを吸ってる人を見かけますけど,アメリカじゃパイプどころかタバコすら目の敵にされてますからね.友人の一人にパイプファンがいるんですが,彼もパイプを止めてしまいました.今でもオフィスにパイプが飾ってあります.