マシュマロに見えなくもないですが,デッキのテーブルに積もった雪です.昨日から細雪が降り続き,40cmほど積もりました.このテーブルはキッチンの窓から見えるので,今どれくらいの積雪なのか一目瞭然.
Los Alamosカウンティの学校は休校.子供たちはこの冬最初のスノーデイに大喜び.一方自分の職場はと言うと,テレビのアナウンスでは二時間遅れのままだとのことで,朝9時にしっかり叩き起こされました(他力本願夜型人間).
でもこれだけ積もって二時間遅れということは絶対無い筈.Santa Feからの通勤者は,絶対にLos Alamosへの坂道を登ってこれません.念のため職場のWebページを開いてみると,CLOSEの文字.やっぱり休みじゃん!早起きして損した.既に二時間の朝寝坊した人間のセリフじゃないですけど.
休みになったからと言って,家でのんびりできません.こういう日の大切な仕事,そう雪かきです.ここの雪は降ってすぐに雪かきしないと,氷点下の夜間にカチカチに凍ってしまい,重労働どころの話じゃなくなります.最初の年,これを知らずにデッキの雪かきを怠り,凍りついた雪はそのまま春まで融けることがありませんでした.
子供らがガレージ前の雪かきをしてくれていたので,家の前の歩道と裏庭のデッキを済ませ,ついでに雪でワンコと遊んでやり(スコップで雪を投げると,体当たりして喜ぶ変な奴),山と積まれた雪で子供らとかまくらを作りました.腕と背中の筋肉が痛いです.休日のほうが何故か疲れるこの不思議.








「かまくら」一度作ってみたいというか、入居してみたいというか憧れます~~~。
今シーズンのスキー場は雪が十分ですか?
私は腰痛でここ5年くらい滑りに行っていなかったのですが、来月あたりに長野あたりに行こうと思っています
でもロスアラモスのスキー場は混まないし、近いし良かったです。
すごい雪だけど楽しそうな画像ですね♪
私も一度でいいから「かまくら」作り入ってみたいです。
やっぱり雪を積んで中をくり抜くのでしょうか?
雪かきしないと大変なことになるのですね~!
いいなーいいなー。北海道人としては、粉雪も雪遊びも懐かしくて、ひたすらうらやましい限りです。
雪かきや車の運転は大変ですけど、雪が降ると、「ま、いっか。冬だし。」てな感じで、寒さも我慢できるような気がしませんか?こちらは全く降らないので、「雪も降らないのになんでこんなに寒いんだ。」となんだか腹が立ちます。
くり貫いたのはクゥ君ですか?忠犬ですねー。
たしかLila管理人さん穴倉好きでしたよね。
すげーすげー!!かまくら本物♪
くぅちゃんも楽しそうじゃーないですかっ!!
こちらでは、そんな積もったことないですねぇ。
しかし、私は根っからの寒がりで冬大嫌い人間なので、雪国には嫁げないと中学時代から思ってるんですけど(失笑)
って、今のところそんな予定はありゃしませーん。
たいゆうさん,入居手続き書類一式お送りしますので,必要事項をご記入の上,ご返信ください.折り返し,入り口の鍵をお渡ししますが,設計の都合上,ドアはありません.
Rockyさん,この積雪ですので,もうオープンしてるんじゃないでしょうか.僕は一度もスキーをしたことがないので...
腰痛とは大変でしたね.スキー復帰,おめでとうございます.
わんこさん,こちらに来てから,生まれて初めてかまくらを作りました.最初は山をくり抜くのか,そういう形に雪を積むのか,全然知らず,「かまくらの作り方」をググッタほどです.積み上げて,中に穴をあけるんですね.雪が積もると,うきうきしますよねー.
Yukiさん,そうなんです.寒いし,運転と雪かき大変なんですが,雪が積もるとなんだか嬉しいんですよね.ま,いっかと,窓の雪を眺めならが,赤ワインを飲んでます.寒いだけっていうのは,いやですよね.寒いのにもまして,空がどんよりしてたりすると気が滅入ります.
Chieさん,雪を積み上げていると,何故か黄色い雪が出てくるんですね~.何故でしょうね~.そのまま,かまくらに練りこんでしまいましたが,良かったんですかね~.
Mimi☆Kiraさん,本物っすよ,かまくら.ちょっと小型ですけどね.日本じゃ豪雪地帯じゃないと,かまくらは作れませんもんね.嫁ぎ先,絶対に行きたくないっちゅう場所になりがちですよ.ご愁傷様.冬にはかまくら作ってくださいね.
「かまくら」は何も楽しい時ばかりに作るものではありません。自分の身を守る為にも大活躍です。雪山へ行かれる時はポケットやミニリュックに非常食と飲み物を忍び込ませ、万が一という時は下手に動かず「かまくら」を作って避難するのも手ですね。
ついにカマクラを作れるほど降り積もったんですね!
すごいなぁ~ いい感じにできましたね♪♪
大雪は、がっこも仕事もお休みになって楽しいな、とうかれたい
ところですが、雪かきという新たなお仕事が生まれるのが難。
でもそれはそこ、LiLAさんのお宅のように、家族の絆を深める
楽し~い時間にしちゃえば一石二鳥三鳥ってわけですね。
こちらの今年の冬は雪はどうなのかな~
今の家に越してきたその冬に、インフルエンザの高熱を押して
雪かきをして以来、雪へのロマンチックな思いがすっかり
消えてしまった私です。
かまくら、楽しそうでいいですね~。
寒くても外にでたがるクウーちゃん。元気ですねー!
ロサンゼルスの山岳部や内陸・砂漠地帯でも雪が積もってます!
スペースシャトルが時々着陸するあのモハビ砂漠でです。
その写真を撮りに行きたい、と思いましたが砂漠の雪はただ平ら~であまり面白い絵にならないかもです。。。
いたずらリスさん,雪洞ビバークで,普通かまくらは作らないと思うのですが...遭難中に雪山作ってたら絶対に凍傷もんです.そういう場合は,雪原にどかっと腰をおろし,吹き荒れる雪を眺めながらウィスキー,これ最高です.
ポージィさん,久々の大雪でしたね.今回の寒波では,なんとラスベガスにも雪が積もったそうです.雪かき,都会の方にはめったやらないでしょうが,重労働ですよ.雪降るなかでやってても,暑くてコートなんて着ていられなくなります.でもやっぱり雪が積もるのは楽しいです.あ,でもでも,熱を出していながら雪かきなんてやったら,それはマイナスな記憶になっちゃいますね.
Lisakyさん,今回の寒波は大きかったですね.普段,積雪に縁の無いところまで銀世界になったようで.
砂漠の雪,見てみたい気もします.まっ平らかもしれませんけど,よーくみると色んな不思議な光景があるかもしれませんよ.融けずに蒸発していく雪,思わぬ表情を見せてくれそうです.
指や手が腫れて感覚がなくなって凍傷になります。次回から、かまくらの中で、足先や指先を少しでも動かすように心がけようっと。しかし、雪かきやかまくら作りはいい運動になりますね。
モハビ砂漠の雪、観てみたいです。肉眼で景色を見るのと、レンズを通して景色を見るのとでは、また違うことでせう。きっと楽しめますよね。吉報待ってま〜す。
いい運動を通り越してるような気もしますが,重労働ですよね.腰にきますわ.手袋なしで雪かきしていたら,指のアトピー部分がぼろぼろになってしまいました.これもアカギレなのかな.