12月はクリスマスマーケットWeihnachtsmarktの季節,ここウィーンでも,市庁舎の前で沢山の店がクリスマスのオーナメントやキャンドル,お菓子,そしてグリューワインを売っていました.ざざっとですが,写真をどうぞ.なにぶん夜間でしたので,手ぶれ写真続きなのはご愛嬌と言うことで...
キャンドルスタンドなどを売っております.
ツリーに飾るオーナメント.このサイズだと,かなり大きなツリーじゃないと様にならないかも.
ここもオーナメント.木で出来ているもの.
クリスマスの置物など.この店は人気なのか,写真を撮るのが難しいほど沢山の人だかりでした.値段も相応のようで,クレジットカードで支払いOK.こういう出店でカードを使うのは何だか不安なんですが,気にしすぎでしょうか.








先日の、ウィーン街中のイルミネーションの雰囲気といい、
今日のキャンドルスタンドやツリーオーナメントのお店の雰囲気といい、
日本とは雰囲気が違いますねぇ。華やかなのにけばけばしさを感じないというか。
何が違うんでしょう?やはり使われている色彩かな?
統一感がいいのかなと思ったりもします。こういう雰囲気のほうが好きです。
ウィーンでも月と星たちのランデブーが見られたのですね。
私も3日の夕方撮ってみました。もうお月さんは、じゃぁね~と
離れていきつつありましたが。
おびただしい数のオーナメントで、こんなにたくさんあったら選ぶのすごく大変そうだと思うのですが・・・。サンクスギビングもそうですが、クリスマスにもそれほどの思い入れがなく子供時代過ごしたので、クリスマスの装飾・オーナメント類にあまり興味がありません。この時期それぞれの家でこれでもかとライトを家の内外に飾り付けている家がありますが、ウチではそこまで労力をかけたくない。娘は不満のようですが、クリスマスツリーだけで十分!コレクション好きのアメリカ人は、イエスキリスト降誕の置物nativity setを集めている人もいて、家に必要最低限のものしか置きたくない私には信じられません(笑)!それにしてもウィーンの12月というのは町中素敵ですね。残りの滞在をお楽しみください!
ポージィさん,ヨーロッパの町のクリスマスって,華やかなんですが何故か静かなイメージですね.やっぱり色彩だと思います.日本だと色んな色の電飾がチカチカしてますが,シンプルに電球で飾っているためでしょうか.こういう時期のヨーロッパもきれいなんですが,寒いですよ.
惑星と月が,ニコニコ顔になってたらしいですね.こちらで見た時は,木星がずれちゃってました.残念.
Esperanzaの住人さん,この夥しいオーナメントを見たときに最初に感じたのが,やっぱり買う人がいるんだなということでした.家中クリスマスの飾りだらけという人は多いんでしょうね.そちらはシンプルに飾られてるんですね.家の中のものって,気付かないうちにだんだんと増えてくるので,必要最小限ってすごく難しいです.うちも既に,本棚から本があふれ出しております.
昔クリスマス用品うってました。しかし、いくら綺麗でもこれだけゴミになると環境負荷も相当だなとおもったりして。いつかそういう話はでてくるでしょうけど。
浅草仲見世、というか大掛かりな夜店のようですね。
信仰が無い私ならキリスト関係の飾りをぽいっと捨てられますが
どうなんでしょうね、溜まって困らないでしょうかね。
そこへいくと日本の正月の飾りなんかは神社で燃やします。
溜めずに燃やすシステム、賢いですね。
まぁ~~~キレイ♪♪♪これぞクリスマスマルクトですよね☆
木で作られてるのばっかり売ってるお店、大好きです。何だか温かみがあるでしょう。
ツリーに飾るものを買って、部屋のドアの前に飾ってま~す。毎年姉が何か一つ買っており、昨年は私もピアノ室に置く木の置物を買いました。
あぁ、行きたい・・・。寒いけど、こればかりは我慢・・・出来るんです。。。
でも、お酒が飲めないのが痛いところですよねー・・・。
とくさん,銀座あたりのショーウィンドウに飾られてるツリーのほうが,埋め立てに貢献してると思いますよ.
Chieさん,そうそう,夜店です.あ,でも昼間も売ってるから.やっぱり屋台かな.ツリーに飾るオーナメントくらいなら,壊れたらポイできそうですけど,キリストの像なんかはポイできませんよね.どうしているんでしょう.
Mimi☆Kiraさん,クリスマスって英語になんでマルクトとドイツ語をつなぐかな~というのはさておき,僕も木製のオーナメントは好きですよ,温かみがあって.小さな雪だるまとかの飾りを持っています.
寒いときのために,グリューワインがあるではないですか.温まりますよ.Kiraさんの場合は,温まる前に撃沈しそうな気もしますけど.
最近住都公団の建設現場にやたら大きいクリスマス電飾がついています(20階分くらい)あれも建築費にふくまれるんですからまったくお役所ってとこあ!
とくさん,役所の肩もつつもりはないですけど,ほんとに建設費に含まれてます?会計検査でひっかかりそうなので,ちょっと信じられないんですが.