職場のオフィスで朝一番のメールチェックしていたら,友人から変なメール.次のような文面で始まります.
Just writing to let you know our trip to London,UK has been a mess. I was having a great time until last night when we got mugged and lost all my cash,credit card cellphone It has been a scary experience, I was hit at the back of my neck with a club.
ロンドンで身ぐるみはがされた友人が,緊急援助を求めているようです.
でもこれはあまりに不信すぎる.そもそも彼がロンドンに行くなんて話は聞いてないし,そんな緊急事態なのに悠長にメールで助けを求めることは考えられません.どう見ても詐欺メール.
友人からのメールです.あまりに突拍子も無い内容ながら,ついつい読んでしまったのは敵の思う壺.もちろん,こりゃニセモノだと気づくのに時間はかかりませんでしたが.
注意深くメールのヘッダーを調べたら,例えば彼のメールアドレスがhogehoge@gmail.comだったとして,上の怪しげなメールの返信先はhogehoge@yahoo.comに指定されています.つまり,わざわざYahooで同じようなアドレスを取得しておいて,この引っ掛けをやってるらしい.
調べてみると,こういうメールは stranded traveler scamとして有名らしいです.ただ,gmailを乗っ取ってこういう罠を仕掛けるのは,比較的最近の傾向らしい.
友人のgoogleアカウントがどうやって盗まれたのかは不明です.彼がgmailにアクセスできなくなったのも気の毒ですが,そこにある連絡先として自分のアドレスが漏洩したのも気味が悪い.自分もgoogleのヘビーユーザーなので,パスワードを変更しておきました.金儲けを企む連中は,思いもしない作戦を繰り出してくるもんです.








変なメールって、あんた友達でしょ!
って思ったら、そういう事だったんですね。(←結構、直ぐ騙されます。)
私も今、パスワードを変更しました。
lce2さん,基本的に何でも疑ってかかる性格なもんで...
ところで,そちらにコメント入れようとしたんですが,何故か弾かれてしまいます.
もしかして何か禁句が入ってたんでしょうか.
ひょっとしたら、サーバーの不具合かも知れません。
もしくは、破○恥な内容だったとか・・・。
そりゃ,lce2さんちへのコメントだったら,普通そうなるでしょう.
皆さん暇なんですねー。
っていうか、その詐欺メールの方々、そのメールで振り込め詐欺をやらかすのでしょうか?
PNH Member #2さん,そのとおりです.もしうっかり連絡しようもんなら,どこそこの口座に振りこんでくれって来るわけです.カード一式盗まれて,どうやって銀行のお金を下ろすんだと...
そりゃ怖いっ!!
私もパスワード代えよう。今のパスワード長すぎて大変。。。
他のパスワードは姉も私もほぼ全部一緒なんですよね。これ危険よね。
時々自分のメアドからメッセージがくるやつはどうなってるんですか??
勿論、私は送ってないよ。
Mimi☆Kiraさん,全部一緒はマズイっすよ!一個バレたら,あとは芋づる式です.ちょっとだけでも変えるようにしておきましょう.
送信者のアドレスというのは,基本的に何を入れても良いんですよね.例えば Salesとかのアドレスでスパムを送ったりするとフィルターで弾かれる可能性もあるし,受信者のアドレスを送信者にも使う連中がおります.あの手この手でメールを開かせようとしてるんですね.偽装された送信者のメールは,そのまんまスパム扱いが基本.
良く見たらホゲホゲだって、あはは。
私なんか覚えてられないから、
パスワードなんて同じのを使いまわし状態。
猫の名前と猫の誕生日なのよ。アッ。
Chieさん,猫の名前って昨日言ってませんでしたっけ?
そんで,誕生日が6/9 ?
ここでバラしてどーする.
こんな罠をしかけて楽しんでるなんて、気持ち悪・・・
パスワードはやっぱり時々変えたほうがいいですね。
ところで写真のお店は行きつけの服屋さんですか?
こういうファッションがお好き?
あーにゃさん,楽しんでるどころか,詐欺でお金を騙しとろうとしてるんですよ.
でもパスワードを盗まれた友人にしてみりゃ,ほんとに大迷惑です.
写真は,ほぼランダムに選んだものです.話題に関係するような写真が無かったもので.
このファッションは,チロルの民族衣装ですねえ.
さすがにそんなの着て歩けませんねえ.
ちなみに,このお店はウィーンにあります.
私もアドレス例のhogehogeにニヤッとしてましたが、
笑ってる場合じゃないですね。まったくの個人のアドレスなんですよね?
細かく隅々まで盗みつくして、網を張って引っかかるのを待っているんでしょうか。
いやですねぇ。
少し前までは騒ぎを起こして楽しむ愉快犯が多かったのが、このごろはお金を騙し取る
詐欺目的でというのが中心になってきていると何かに書いてありました。
それだけの知識や時間、他の方向へ向けたら合法的に成功できそうな気がするんですが。
ポージィさん,ホゲホゲと笑ってる場合じゃないんですよ.全くの個人のアドレスなんですが,どういう訳かパスワードが盗まれてしまったらしいのです.友人からのメールだと,ついつい安心して信じてしまいがちですからね.
最近じゃオンラインシステムをクラックしたり,カードの情報を偸んだり,ネットの上でも注意が必要です.クレジットカードをネットで使うのは,便利な反面,怖いですよね.
本当にGmailのアカウントのパスワードを盗まれてたら怖いですが,ただ送信元のメールアドレスを変えてるだけなんじゃないですか?Gmailを盗んでしまったのだったら返信先をyahooにする必要は果たしてあるんでしょうか?
でもなんとなくパスワードかえちゃいました 笑
Sanndaruさん,僕も最初はFrom行の偽造だと思ったんですが,ヘッダ全部調べてみて,本当に盗まれてるのを確認しました.
何故yahooに飛ばすのか,僕も不思議に思ったんですが,考えられるのはそのGmailアカウントをそのまま使い続けた場合,本当のオーナーがGoogleに連絡してパスワードをリセットされる可能性があるんですよね.その対策かなと.
これって有るよね。
私のは昨年の春、会食中ふとメール確認したら自分のアカウントから会社のアカウントへ・・・
何なの? 自分が間違って送った? って自分疑ってしまったわ。
その夜自宅へ帰って直ぐにパスワード変更したのは言うまでもありませんわ。
Joniさん,気持ち悪いですよね.自分のアカウントから出されているのは,多分送信元を偽装されてるだけだと思うんですが,それでも嫌ですよね.自分のメールアドレスが詐欺に使われたりしたら,本当にたまらんです.
お世話になっております。
この記事を見て、私もパスワードを変更しました。
Gmailにいろいろな情報が詰まっているので、他人に見られる可能性があると思うと、ぞっとしますね。
便利な世の中ですが、ある意味怖いです。
近いうち、散歩にお邪魔します。
すでにLiLAさんのブログにアップされてたのですね。今日あやうく、海外版オレオレ詐欺にひっかかり、現金$500をフィリピンに送金するところでした。 本当に、間一髪でした。。。
詳細はこちらです。
http://lisaky.blog114.fc2.com/blog-entry-868.html
Lisakyさん,危なかったですね.まったくあの手この手を使ってくるものです.昨年末,Gmailアカウント乗っ取りが増えてちょっとした騒ぎになっていました.気をつけないといけませんえ.
私の友人の場合は、AOLアカントを乗っ取られ、そっくりなHotmail アカントから来たメールでした。
クリスマス~元旦を家族とブラジル旅行してた人なので、ハワイ旅行もあり得るかも!?と思い、ひっかるところでした。本人に電話しても出ないし、返信もないし。。。共通の友人Mさんによれば、朝6時から電話があちこちからかかり、対応できない(携帯の電源オフにして逃げた)状態だったらしいです。
Lisakyさん,似たアドレスからメールが来たら,つい本物と思ってしまうでしょうね.ましてや電話連絡もつかないとなると.携帯電話オフにして逃げちゃってましたか.さぞやたくさんの問い合わせ電話が来たんでしょうね.ご愁傷さまです.