無携帯主義を貫いて幾歳月,寄る年波,じゃなくて出張時の不便さには勝てず,ついに携帯電話購入と相成りました.買ったのは「スマホ」ことスマートフォン,Androidです.
長女が昨年買ったものと同じですが,それのグローバル版で,Motorolaの Droid2 Global.
電話会社はVerizonなんですが,そのCDMA方式の携帯はヨーロッパの多くの国で使えません.これが今まで携帯を持たなかった一つの理由.普段の生活だけなら必要ありませんもん.
このDroid2 GlobalはGSM方式もサポートするため,日本でも欧州でもつながります.もちろんローミング時の通話料は高いので,念の為にお守りとして持ってるという程度かもしれません.
長女のDroidと同じ機種のため,間違わないように色違いを買いました.彼女のは黒,こっちは白.でもやっぱり黒がよかったなあ.なんとなく安っぽいプラスチック製に見えてクールじゃないっす.シールでも貼ろうかな.
Verizon専用となってます.でも上に書いたとおり,端末そのものはグローバル版なので他のキャリアでも使えるんじゃないのかな.
実際,このMotorolaの製品は日本では販売されてないにも関わらず,ネット経由で入手して使っている人がいるようです.そこまでするほど良い機種とも思えないけど,おかげで日本語化の情報を得られたのがありがたい.
Androidなので,Google無しには生活できません.Gmailのメールボックスや連絡先と自動的に同期します.自分のGoogleカレンダーも表示されるので,普段からGoogleのサービスを使ってる人にはかなり便利なシステム.
スクリーンをスライドすると,キーボードが現れます.おじさんはタッチパネルのキーボードが凄まじく苦痛なので,自分のような携帯初心者には,これはありがたい.
友人のiPhoneと比べてみたら,大きさは大体同じですが,Droid2の方が厚く,やや重いです.このキーボード分の差もあるんでしょう.
パッケージには世界のメジャーなコンセント形状に対するアダプタも含まれています.充電器に直接取り付けられる専用のものです.電源アダプタキットを買ったばかりなのに.
二日間使ってみましたが,こんなちっこい機械でメールを打つのが如何に大仕事であるかを初めて体験いたしました.
写真を撮ってそのままメール,なんて謳い文句が昔ありましたけど,メールのタイトルには「写真」,本文には「送る」と書くだけで精一杯.








携帯デビューおめでとうございます。私よりも最新機種もっとるし~!!
iPhoneは持ってる人に聞いてみれば、口をそろえて使い難いと言いますね。キーボードがあれば簡単そうだけど、苦労されてるご様子で・・・(笑)
その内、「PCのキーボードでか過ぎるねん!!」という位、指が小範囲でチョコマカ動くようになってますよ☆
Mimi☆Kiraさん,これ最新じゃないんですよ.出たのは半年前なんです.ただアメリカ人って,日本人ほど最新機種を有難がらないんですよね.なので型落ちが格安で手に入ります.
タッチパネルのキーボードは,すごく面倒です.本当に慣れるのかなあ.僕のパソコンのキーボードって,日本製の小型のやつをつないで使ってるんですけど,アメリカ人から驚嘆の声があがってます.こんなちっこいの,よく打てるねー,と.
管理人さん、最新スマホで初携帯なんですね!
キーボードがついてて慣れてしまえば便利そうですが…小さい。
娘はiPhoneを駆使しておりますが私には未知の領域です。
でも次回買い替えるとしたらやっぱりスマホなんでしょうね。
わんこさん,ついに初携帯ですよ.こんな小さなキーボード,本当に慣れるんでしょうか.
お嬢さんはiPhoneなんですね.あれを目にも留まらぬ速さで操作している姿を想像できます.若い人は何でも吸収しちゃいますね.わんこさんも iPhone にしてみます?
Googleが時々「そのアカウントは大丈夫か?もし忘れて?無くして?しまったときの為にナントカカントカ・・・・・」と、このような警告?をしてきますが、このレベルで私には何のことやらサッパリなので、最新の携帯を所持していることだけで尊敬します。
PNH Member #2さん,そのメッセージは予備のメールアドレスとか電話番号を設定してない場合にでますが,僕も電話番号を入れてないので時々見ますよ.いくらなんでもGoogleに電話番号なんて教えたくないので,無視してます.
とっても参考になりました^^
Android携帯だと(当然だけど)Googleのサービスが同期できるってのが良いですね~
普段はGmailとiGoogle、たまにDocsとWebmaster Toolsぐらいしか使ってませんけど、これはポイント高いです。
タッチパネル・キーボード、私も苦手でiPod touchでネットやる時は、一本指入力になってしまいます・・・
MINさん,Googleどっぷりな人にはAndroidは便利ですね.逆にiTuneと同期しようなんて思うと苦労しそう.
Googleカレンダーも重宝しますよ.どこからでも自分の予定表が見られるし,家族の分と共有できるし.
iPod touchの画面で,狙いを定めて人差し指を,ぷすっ,ぷすってやるわけですね.あはは,実は僕も全く同じことしてます.時々,その上下のキーを触ってしまい「ウキィーッ」とお猿さんになってます.
私は大学院時代に教授に無理やり持たされて以来、今日まで素うどんのような機種で通しています。今持っているのは50EURくらい。20EUR分のプリペイドカードで数ヶ月持ちます。アンドロイド、今日たまたま「アンドロイド携帯、公衆無線LANで情報漏れ恐れ」という記事をasahi.comで見つけてその名を知ったところです。お気をつけください。
現地委員さん,無理やり持たされるって,そんなのありですか.当然携帯費用は,その教授持ちですよね(笑) 今度,本人に会ったら聞いてみよ.
電話で話すだけとか,現在地を教授に捕捉されるだけなら,素うどん携帯で十分ですよ.僕の場合は,逆に電話には使わないんですね.電話で喋るのがあまり好きではないので.もっぱらどこでもメール用でしょうか.
そのニュース,数日前にITmediaとスラッシュドットで知りました.当面は公衆無線LANに気をつけておこう.ちなみに,最近のasahi.comの記事はイラつくことが多いので,あまり見なくなりました.
シール・・・
今時貼ってる人見たことないからよしましょー。
Chieさん,えー,シールはダメっすか.
じゃあ,ペイントしようかな.アメリカでは漢字がクール.
Googleアプリケーションはもとより、その他もろもろ、Androidはコンピューター好きの人にはすごくおもしろいらしいですね。うちの夫もイギリスで使えるようになってからすぐに携帯を買い換えて、なんだか色々やってます。私は最近、夫の旧スマートフォンをお下がりでもらったのですが、なんだか気が重いです(笑)。結局使うのは、メールとカレンダー、たまのGoogle Mapsくらいで、せっかく色々できるOSの宝の持ち腐れとなりそう・・・。まあそれだけでも良いのかも知れないですけれどね。
Yukiさん,そうなんですよ,Androidっていじりがいがあるんですよね.そのうち自分でもプログラムしてみようかと思ってます.簡単そうだし.
僕も今の所使ってるのは,ネット関係と,後はちょっとしたゲーム程度ですよ.使いこなすには慣れと知識が必要なのは,やっぱりパソコンと変わりませんね.ちなみにゲームには面白いのが結構あります.
おめでとうございます!何だか楽しそうですねぇ。
色違いせずともversionが違うのなら問題なさそうな気もしますが。
我家は同じ色で同じケース。でも間違わないのです。
私の方が軽そうに見えるんですぅ。 < 頭の中身も、足も、体重もって?!
やっと使い慣れて来た今日この頃です。
私も最初は、タイトルに内容を打つこもと有りました。例)「今帰る」「遅刻5分」etc
とうとうお荷物が一つ増えましたね。置き忘れやおトイレで落とすなーんてことないように、お気をつけ下さいませ。 「メル友なろうよ」と言われる時が来るかもしれません!
いたずらリスさん,version違いでも,外見は全く同一なんです.なぜ間違う可能性があるか,それは二台とも似たような場所に放置されてるから.
ほー,同じiPhoneで重さが違うとは,そりゃきっと中身のデータの重さですね.誰かさんのは,旅先で食べた料理の写真がたっぷりですから,そりゃカロリーたっぷりで重たいでしょう.
普段の荷物が増えたのは,ちょっと頭の痛いところなんですよね.なんせ腕時計すらしない人間ですから.多分,ポケットに入れず,リュックに入れたままになると思われます.
シールといわずここはデコってみてはいかがですか?
キラキラスワロフスキーでキティちゃんなんていかがでしょう。
注目間違いナシ!
TOMOSさん,スワロフスキーでデコったら,通話後,ほっぺたが切り傷で血だらけでしょう.
名づけて,携帯おろし金.そりゃ,注目されるわ.
私はWindows Mobileですが、同じように小さいキーボードの付いている奴です。 東芝のT-01Bって奴ですが、私もモニターで文字入力するのが厳しいので、キーボード付きにしました。
しかし、まあ、なんというか、携帯から長いメールする事は殆ど無いので(笑)。
普通にPC用のページをブラウシングしたりすのには便利ですね。 しかし、最近はAndroidが凄く進化したので、そろそろ新しいのが欲しいと思う今日この頃なのでした(笑)。
Mooseさん,その機種は確かASCIIのレポートで読みました.キーボードつき携帯比較みたいな記事でした.やっぱりキーボードがあると楽ですよね.僕は短いメールですら,キーボードが無いと無理みたいです.
Androidはかなり進化してますよ.それも購入に踏み切った理由の一つですね.これならiPhoneに負けないとか...< 動機が不純.