人通りの少ない場所にある小さなレストランシリーズ,その2.今度はパリの中心に比較的近い場所.それでも地図無しではたどり着けませんでした.
今夜はコースで.まずはニシンのサラダから.店内が暗くて,写真がいまいちです.
メインはかなり巨大なペッパーステーキ.ここのレストランはカスレも人気らしいのですが,かつてカスレを食べた時のあの量を思い出して止めておきました.
このペッパーステーキもなかなかのものです.思えば,パリに来るたびにペッパーステーキを食べてる気がします.
デザートはこれまた定番のクレームブリュレ.どう見てもカロリー摂り過ぎと思われた方,ご心配なく.このレストランまでおよそ2時間の道のりを歩いています.
さてこちらは別の日の晩ご飯なんですが,.名前は忘れてしまったんですが.フランスの何処かの地方の名物ソーセージなんだそうです.これまたかなりコッテリ系.
なんか肉ばかり食べてるような...
おまけの写真.
下から見ると,こうなる.








クリームブリュレ、でかそうですね。バルセロナだとクレマ・カタラナなんですが、食事残したことない大食いでも、クレマ・カタラナは完食できた試しがありません~^^;
昨夜ワールドビジネスサテライトにて、ロスアラモスとアルバカーキ(でいいのかな?)が出てきましたよ。おや?と思って見てしまいました。
Sanaeさん,このクレームブリュレは,食後には厳しかったですね.さすがに残してしまいました.味というか,どっときますもんね.
おー,ご当地が出てきましたか.なんかビジネスなんか関係することがあるかなあ,あの砂漠の町で.スマートグリッドとかかな.
ペッパーステーキのソースがおいしそう~~。
醤油で食べるステーキも美味しいけど、
ほんとは私フランス風のこういうのが好き。
ワインが進君だったでしょうね。
いちいち褒めたくはないけど、アメリカみたいに皿が汚れてない。
Chieさん,ペッパーステーキの,このピリっとしたソースが旨いんですよ.赤ワインがどんどん進君です.二人で一本消費してしまいました.その前にビールも飲んでたのに.
レストランの建物そのものはかなり古そうだったんだけど,ナプキンといい皿といい,プロの仕事してますねえ.
ちゃんと野菜も食べてますね。よしよし。ワイン飲んでいいですよ。
クレームブリュレの写真に釘付けです。スモール・ポーションなはずのフレンチ、このスプーンはもんじゃ焼き用のコテみたいにめっちゃ小さいんでしょう?ね、ね?
あーにゃさん,野菜を取らないと体臭が臭くなっちゃうじゃないですか < ほんと
このクレームブリュレ,顔をそのまま埋めることができる程度の面積ですよ.大したことないって.
クリームブリュレ美味しそうです~~いいなー美味しいものばかりで!!
2時間掛けてレストランに到着し、食事→2時間かけて帰宅=空腹→夜食
PNH Member #2さん,そりゃまあ,滅多に来ることのないパリですもん,食事は楽しまなきゃ.
え?何度も来てるじゃないかって?
さすがに食後は地下鉄にのって帰りました.夜食はマクドナルドくらいしかないだろうし,それは悲しい.
地元の人しか知らないようなレストランをご存知というのが通ですね。
さすが何度も行かれていればこそと思います。
先日の晩餐会のお料理とは違って、あまり飾らない庶民向け素朴さも
感じられますね~ 見た目より味でこそ勝負!みたいな。
このペッパーステーキはナイフを入れるときにソースがびちゃっと
飛び散りそうで緊張しそうですが。
それにしても、ええっ!?往復4時間かけてでもここへ食べに
いらっしゃりたかったんですか?よくぞそこまで…
ポージィさん,本当だったらミシュランに載ってるようなレストランにも行ってみたいんですけどね.なんせお金が無い.なので安い素朴な地元レストランです.食堂っていうイメージかもしれません.
いえいえ,帰りは地下鉄に乗りましたよ.2時間歩いたのは,単なる運動のためです.カロリー摂り過ぎになってしまいますからね.それにしても暑かったですわ.
あー、知ってます知ってます、店の名前。
エトアール・・・、失礼しました。
しかし、職員の対応と言い、食事の量といい、おフランスって、アメリカですか?
ニシンのサラダが渋い!
lce2さん,絵とRの名前を知っておられるとは,さすが裏世界に通じていらっしゃる.
職員の対応はアメリカ以下でしょう.きっぱり.
量はそれなりに自分で調整できるのがフランスです.
出る言葉ありましぇ〜ん。
北海道へ行く時は体重増を覚悟して行きますが、こちらの旅も体重増確実ですね。
いたずらリスさん,いえいえ,食事中にたーんと赤ワインを取れば大丈夫ですよ.
昔からそう言われています.