Los Alamosで唯一のスーパーマーケット,Smith’s.ここで買い物すると必ず知り合いに会うという,狭い狭い世界です.何の変哲も無いどこにでもあるようなスーパーなんですが,この一年ほど売り上げ向上に熱心な模様.
アメリカのスーパーで売られているケーキって,およそ食欲が湧かないようなものばかり.色も,緑や青など,ちょっとそれは無いだろうみたいなのが平然と並びます.ここのスーパーのケーキコーナーも,まさにそんな雰囲気だったのですが,今年,ちょっとだけ改装されて普通のショートケーキが並ぶようになりました.
というわけで,試しに買ってみたわけです.イチゴのケーキとチョコレートケーキ.ガラスのショーケースの中のケーキを店のおばさんに取ってもらいます.おばさん,プラスチック容器に入れてくれるんですが…
そっち向きに入れますか,普通.
壁に衝突した,トッピングの生クリーム,見事にぺしゃんこ.
別段,自虐系blogを標榜してるわけじゃないんですが,何かいつもこういう目に...
冬なりかけで暖房が壊れるどっかよりはマシですが.








何か争い事でも、お在りですか??
いえいえ,大変だなーって
普通はそうはいれないでしょう。私達にすれば。
でも残念だな、結構美味しそうに見えるのに。
今度行く機会があればぜひ挑戦してみようと思います。
一個30セントくらいですか?それとも実物はかなり大きくてもっとするのでしょうか?
「あーあひっくり返しちゃったよ」と思いました。
天地無用というシールアメリカにはないでしょうね。
ガサツって言葉もないだろーなー。
どーして酸性だと盛り上がるんでシカ。
あれから毎日毎日来る日も来る日もググってますが見つからないでち。
Smith は10年前まで家の近くにありました。
黒の皮バリ・リクライニングチェアーを99ドルで買ってきました。
そのあとストかなんかあって、つぶれてしまいました。
そのケーキのつつみ方はないでしょう~普通!!
お味の方はいかがでした?
“Whole Foods Market”のベーカリーセクションやお惣菜コーナーはなかなかです。
でも、先週末パサディナで行ったフレンチ・ベーカリー・カフェは良かったです!
http://lisaky.blog114.fc2.com/blog-entry-120.html
ごめんなさい。間違えて「ガラスのショートケーキと読んじゃいました。それだったら、口の中が血だらけになりますよね。
Rockyさん,横向きには入れませんよねえ,普通.見た目は結構美味しそうなんですよ.味もスーパーで売られているケーキとしては普通じゃないでしょうか.一個が大きいので,値段は$2.5でした.多分.もう買わないと思います.
Chieさん,アメリカではがさつと書いて,普通と読みます.腹に入れば同じだろーみたいな.食べ物の飾りつけの美しさに関しては,日本を凌ぐ国はありませんね.
ちろこさん,以下の論文をご参照ください.最寄の農学部がある大学においてあるはずです.
K. Ibaraki and S. Katsuta,
Journal of Agricultural Chemistry and Physics, Vol.11, p.2252 (2001)
なお,アメリカのS. Dakotaらは,土壌のpHによって作物内水分が受ける浮力が変化するという説を唱えており,同じく,J.Agr. Chem. Phys.誌に投稿していますが,今の所数値シミュレーションのみであり,実験による検証はなされていないようです.
Lisakyさん,そちらのケーキ三昧の写真,まさによりどりみどりですね.CAには何でもあるというのが実感できます.
アメリカのスーパーの不思議なところは,なぜか家具まで売ってるんですよね.我が家もスミスでブランコを買いました.
お味のほうは,まあ値段相応,売り場相応でしょうか.うちもたまにWhole Foodsでおやつを買うんですが,何故か子供らはケーキよりもグリーンチリブレッドを買いたがるんですよ.すっかりニューメキシコっ子になってます.
naoさん,ん?って思ったら,ショーケースでしたか.あはは,確かに似てますね.昔,びっくり人間みたいなテレビ番組で,電球を食べるおじさんが出てきましたけど,そんな感じでしょうか.
アメリカのレストランとかだと、昔からケーキを横置きに出してくる所って多かった気がしますね~。 はじめの頃はびっくりしましたが、今ではどうでも良くなっているのが怖いかも(笑)。
日本ってこういう物をきれいに出す文化ですよね。 食の装飾って意味では、アメリカはかなり適当でしたからねぇ。 高いお店だと別なんだと感じますが・・・。
Mooseさん、そう言われると、よく横置きで出てきますね。そっちの方がフォークで食べやすいという利点がありますけど、美観がちょっとねー。
ニューメキシコ料理なんて、盛りつけいい加減の極地ですね。どかんどかんと物を置いて、グリーンチリとチーズがどばっ、みたいな。おまけに皿はプラスチックだし。
最近ずっとロムってました。何だか近頃お笑い道場のようになってません??!
落ちがついて無いとコメント書けない雰囲気で、お笑いの素質が無い私には敷居が高くて(@_@;)
それにしてもひどいですね。
なぜ横にするんでしょう?その方がケースに入れにくい気もしますが・・・・。
この入れ方にも驚きましたが、ドイツで喫茶店でケーキを頼むとケーキにざっくりフォークが刺さって出てくるのにも驚きました。
日本人には理解不能です
見た目からも美味しさを味わうのって、かなり日本人的感覚なんでしょうか。
せっかくなかなか美味しそうなショートケーキなのに、わざわざ横倒しに
入れてクリーム潰さなくたって~~
でもよくよく見たら、このプラスチックケース、もしかして
縦に置いてふたを閉めると、さらに悲惨な状態になっちゃいませんか?
きみーさん,「お笑い道場」って,なんかNHKの番組にでもありそうな…ほんとにあるのかな.芸風,変えてませんよ.そのまんまです.コメントにオチなんて求めておりませんので,お気軽に茶々入れしてください.確かにレベルの高い方もおられるようですけどね.
何故横置きなのか,全く不明ですが,おそらくはおばさんが手にした容器が小さすぎただけという理由のような.フォークがぶすって刺さって出てくる喫茶店もかなり迫力ありますね.ステーキにナイフが刺さった状態で出てきたアメリカのレストランは知ってますけど.
ポージィさん,盛り付けの美しさに関しては日本を超える国は無いと思いますよ.芸術的ですよね.それに引き換え,がさつなアメリカ.形が壊れても味は変わらんだろう,みたいな.
そうなんです,基本的にケースの選択を誤ってるんですよ.もしこれで縦に入れてたら,おせんべいになりますね.でも味は変わらない.
これは管理人さん縦に持つんですね。資源を大事にするいい店ですねい。こうやってもりつける喫茶店を私は日本で何軒かしってますけどね。
とくさん,自分が縦に持ったところで,レジで袋詰めするおばちゃんにごろりんされてしまいます.まあ安定ではありますけどね.