ウィスキーボトルを見ていてふとボトルキープというのを思い出しました.学生時代,大学近所の居酒屋や焼き鳥屋での事.ボトルと言っても,自分らがやってたのはウィスキーみたいな高級品じゃなくて芋焼酎.
当時,友人2,3人程度で飲みに行くことが多く,焼酎一升瓶をもらうと飲み残してしまいます(しばしば飲み切ってましたけど).居酒屋大将から白マジックを貰って,瓶に自分の名前を書き,棚に並べて置く.次回来たときに続きを飲むというエコなシステム...ってわざわざ説明するような事じゃないですね.
この名前を書くというのが曲者.ちょっとでも放置しておくと,知り合いらがその居酒屋に来たときに,「あいつの酒,みっけ」と勝手に飲まれてしまうわけ.
勿論その逆もあります.飲みに行って酒を注文する前に,棚にずらりと並んだ一升瓶を眺めます.んで,
「あ,これ◯◯研のキープやん」
と勝手に取り出してきて飲んじゃうわけ.赤の他人のはダメですよ.あくまで「あ,こいつよく知ってる」レベルのものに限ります.もし万が一勝手に飲んでる現場を押さえられても,笑って済ませられる距離の人間関係,これを見極めるのが肝心.
ちなみにその〇〇研ですが(あえて名前は伏せる),自分らが夜中にストーブの上でおでんをグツグツと煮込んでいると,勝手にお椀持参でやって来て勝手に食っていくような連中です.まさに持ちつ持たれつと言えましょう.








何研かな?当然オチ研だろうなー。
マスター、今日はお客一人だけ?
たそがれてるねー。
居酒屋じゃなくてもボトルキープは天下のまわりもの
大学生でもボトルキープなんてやってたんですねー。今もそういうのってあるんすかねぇー?
昔、アパートの近くに一見さんお断りカラオケスナックがありました。カラオケ目的でたまぁーに顔をだしていたんですけれど、スナックのママはお酒飲めない私に、お客さんの高いボトルから「暫く来てないからここから頂いちゃいましょう」と言って、ジュースと割っておごってくれてました。
Chieさん,オチが無いのでオチ研では無いのだ.
それは....
神奈川県
何故かは聞くな.
たそがれて神奈川県,振り向けば志村けん,それだけだ.
いたずらリスさん,今もあるんですかねえ.当時の店はもう残ってないだろうな.
スナックママさんが勝手にやっちゃったんですか.いけませんねえ.ちゃんと減った分は水道水で補充しておかないと.
それにしても,一見さんお断りのスナックって,経営成り立つんだ.